小春日和の奥会津
観音沼を後にし、穏やかな陽気に包まれた奥会津地方を車で巡る。
所用もあって断片的ではあるが、それらの詰合せ編としてお伝えしたい^^;
【加藤谷川と三倉山】@下郷町
県道347号加藤谷川橋より望む裏那須の稜線↓
美しい山容の三倉山と会津鉄道の加藤谷川橋梁とのコラボが美しい。
今回はタイミングが合わなかったが、会津鉄道の車両とも併せてみたい。
引けば右手側に斎藤山が入ってくる。
なお、撮り鉄さんはここより上流側で撮影される方が多いとのこと。
その更に上流域は渓流釣りの人気スポットでもあるそうだ。
*******************************************
【大志俯瞰】@金山町
金山町の尻吹峠にある大志俯瞰ポイントより望む只見川と大志集落↓
こちらもまた列車通過のタイミングとは合わなかったが、穏やかな情景が美しい。
時折様子を見に伺っているが、空撮を除けば約2年ぶり(2021/08)の記事化となる^^;
左奥では本名御神楽が存在感を放っている↓
右の鋭鋒が新潟の御神楽岳で、その左手側が福島側の本名御神楽岳↓
*******************************************
【矢ノ原湿原】@昭和村
今年8月以来の再訪となる矢ノ原湿原へ。
すっかり落葉し、本格的な冬を待つばかりとなった湿原の様子を伺ってみた。
紅葉の美しさを重ねつつ、落葉期の寂し気な情景も決して悪くないと思う。
(参考:錦秋の矢ノ原湿原(2018/11)・落葉直前の矢ノ原湿原(2020/11))
早朝であればまた違った雰囲気が楽しめたであろう…が、致し方なし。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント