三倉山縦走(2011年7月)
下郷町は三倉山の山開きへ。
ボクを含む3人御一行が集合場所(音金地区の神社)へ到着したのはAM5:30過ぎ。受付を済ませると、既に200番台…。
今年は風評被害でどうなることかと思いきや、例年並の300人超が訪れているとのこと。
今回、敢えて山開きに参加したのは、この日限定のシャトルバスが運行するからである。
流石山~大倉山~三倉山~唐沢山への縦走を企画した場合、音金地区から大峠林道終点までの間がネックとなるが、そこをシャトルバスが運行することによって日帰り縦走が可能となるだ。
しかも、旬のニッコウキスゲが満喫できる
ニッコウキスゲを満喫しつつ、快適な?登山道を歩んで行く。
途中、バックには噴煙立ち昇る茶臼岳一帯と、登山道を歩まなければ辿り着けない秘湯、三斗小屋温泉「煙草屋」を望む。
標高1,888mの三倉山を越え、唐沢山から下郷町を見下ろす。
唐沢山から音金地区への下山道は、決して初心者へ薦められる道程ではない…
(正直、また行きたいとは思わないぐらい酷過ぎる…)
まぁ何とか音金地区の集会場へと辿り着くと、こんな楽しみが待っていた。
山開き参加者へ無料で振舞われる蕎麦!
雷鳴轟く中、地元の名産を堪能しつつ帰路に着いた。
ポチッとお願いします↓
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 麗しき春の花見山_2022(2022.04.15)
- 春の十万劫山(2022.04.12)
- 残雪の高土山@須賀川市(2022.03.12)
- ホワイトアウトの西大巓(2022.03.04)
コメント