山の備えの憂い
知人から購入したボクのGPS。経年に加え、このところの暑さが駄目を押したのか、何度電源を入れ直しても液晶がきちんと表示されず、使用に耐えない状態に陥っていた。
英語版で地図も表示されない中古のガーミン(etrex VENTURE)だが、ログをPCで活用できるし、何よりいざという時に頼りになるので大変重宝していた。
…が、最近は電池持ちの悪さがネックとなり、出番が減りつつあったのも事実。残念だが、カタチあるものいずれ壊れゆく。盆の月。これまでの活躍に敬意を表さねばならぬまい。
もし、ボクが魔法を使えるなら、GPSを薪に変えて京都の五山送り火に鎮魂の思いを込めたいところだが、しかし、陸前高田の松でさえ拒否される現実を前にしては、一刻も早く震災の傷跡が癒える呪文を唱えることの方が先になりそうである。。
そんな今日は、我が家の庭に咲く黄コスモスを。
ポチッとお願いします↓
« 古き良き昭和のかをり | トップページ | 夢溢る笑顔の人生を »
「山アイテム」カテゴリの記事
- zamberlan バルトロGT(登山靴)(2022.10.16)
- エコな虫除け「おにやんま君」(2022.08.29)
- ドイター・フューチュラ30(日帰り用ザック)(2021.12.10)
- ダウンジャケットDIY補修(2021.11.19)
- テントポールのショックコード交換(DIY) (2021.09.13)
コメント