フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月27日 (火)

それは、ありがとうの言葉

ワンガリ・マータイさんが逝去された。アフリカ女性初のノーベル平和賞受賞者でもある。

"もったいない"という日本語に感銘を受け、その精神を世界へ発信し続けた。

Img_6624

環境保全運動にも力を注ぎ、荒廃が進む土地への植樹は4000万本を超えるという。

MOTTAINAIキャンペーン事務局のHPでは、かけがえのない地球資源に対するリスペクトが込められている。

Img_6292

かつて、福島県を訪れた氏は、記念シンポジウムで「もったいない運動」を賞賛していた。

ケニアでの闘病中、原発問題を、福島県を、どのように想っていただろう?

Img_6637

環境 3R + Respect = MOTTAINAI "世界をつなげるアイコトバ"

ボク達にも何かできる事がありそうだ。

そんな今日は、我が家の庭の一角を。

元気ふくしま!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月25日 (日)

安達太良山(2011年9月)

安達太良山(あだたらやま)を歩いてみた。

今回は、あだたらエクスプレス利用の快適登山

既にいくつかのルートは踏破しているが、最も楽なコースといえる。

Img_6539

ゴンドラ前では、黄花コスモスをバックにこんな桃太郎旗↑が

"さすけね"って、意味は知ってるけど、ボクを含む若い世代はあまり使わないかも…

Img_6621

ゲレンデには、ススキの穂がきれいに揺らめいている↑

Img_6543

福島盆地を望む↑

まるで浮島のように見えるのが信夫山。

Img_6547

ナナカマドはご覧のとおり↑

紅葉はもう少し先のようだ。

Img_6600

荒涼とした沼ノ平↑

今以って立入禁止区域である。

Img_6609

くろがね小屋近くでは、地震で崩れたと思われる生々しい跡が…

********************************************************************

今回、「OSJ安達太良山トレイルレース」と重なったこともあり、登山道を"走る"選手達にエールを送りつつの山歩きとなった。

トレランを間近で見るのは初めてだったが、老若男女の幅広い選手層とそのタフネスぶりには驚くばかり。

…ボクはのんびり歩くので精一杯である。。

********************************************************************

安達太良山で、智恵子が見たのと同じ"本当の空"を見上げて欲しい

 

 

元気ふくしま!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月22日 (木)

台風一過なう。

"台風なう。"なんて記事を書いていたら↓、案の定、本物(台風15号)に翻弄されてしまい、先ほどようやくPCの前へ…。迷ったが、そのままアップさせて頂く。m(_ _)m

なお、被害に遭われた方へのご冥福を心よりお祈りします。

*********************************************************

"てゆーかぁ、なんかこの台風、マジやばくない?、堰き止めダムとかあるしぃ、ちょー怖いんだけど。"

台風15号の猛威を"若者風"に表現すると、こんな感じだろうか?(ちょっと違う?)

先週、文化庁から公表された恒例の国語世論調査の結果はなかなか興味深い。「すごっ」や「短っ」といった語幹のみの形容詞は、7割以上が気にならないという。

Img_0008

しかし、言葉の誤用は30代以上に多く、10代や20代では正しく使う人の割合が高いなんていう結果も

「雨模様」は雨が降ったりやんだりしている様子だと思っていたそこの貴方(ボクも)、若い世代に笑われますゼ。…頑張ろう!Over30!!

因みに、このブログ中の誤用や誤植は"レトリック"なのであしからず。。

そんな今日は、金沢峠から望む会津盆地を。

元気ふくしま!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月19日 (月)

北陸の歴史に触れる旅

折角の休日、天気予報は雨マークが続く。しかし、天候に負けてはいられない。お出掛けしたいってもんである。そこで一念発起!北陸地方を旅してみた。

富山から石川、白山スーパー林道を抜け岐阜へ。1,000kmを超える路程である

Img_6350

ミシュラン・グリーンガイドで三ツ星の景勝地、兼六園。国内屈指の日本庭園は見所盛沢山

Img_6367

"利家とまつ"で話題となった加賀百万石は金沢城公園。石垣積みの技術力に触れる。

Img_6409

城下町の風情漂う長町武家屋敷跡。市内に点在する茶屋街と併せ、古都を感じさせる眺めが楽しめる。

Img_6513

世界遺産で有名な合掌造り集落は白川郷。内部を見学し、その歴史について耳を傾けると、そこには現代にも応用できる先人の知恵が集約されていた

また今回、行く先々で福島県民への励ましのお言葉を頂いた。歴史に触れ、人情に触れ、改めてこの国に生まれてよかったなぁと思った次第である。

元気ふくしま!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月15日 (木)

行く夏やトンボが踊るセミの声

9月に入り、過ごしやすくなったかと思ったのも束の間、地味に堪えるこの残暑

我が家の庭では、クマゼミが賑やかだった…。

Img_6234

未だ"夏"優勢なのだろう。ヒグラシの鳴き声は(遅れても)聞こてこない。。

一方で、トンボは軽快な舞いを披露しながら目の前を通過する。

Img_6239

…秋は確実にやって来ているようだ

中でもこのコスモス、先の台風に倒されながらも途中から茎を天に向け、見事な花を咲かせている。

Img_6279_2

よく見ると、秋の訪れを感じさせる光景はいくつかあった

Img_6294

Img_6293

Img_6296

"コスモスに 復興祈る 秋の空" …

元気ふくしま!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月 8日 (木)

由緒正しき天鏡台

かつて、天皇、皇后両陛下もアカマツの苗を植えられた猪苗代町は昭和の森公園。現在は猪苗代湖を眼下に望む絶景ポイントとして親しまれている。

Img_6211

遠くには、以前紹介した"風の高原"布引山の風車も望むことが出来る

Img_6213_2

手入れの行き届いた園内には遊歩道も整備されており、たまたまこの日は、小学生の団体が自由気ままに遊び回っていた。…今の福島県においては、何気に貴重な光景である

Img_6204

そんな林の中を歩いていると、数種類のキノコが沢山顔を出していた。しかし、悲しいかなボクは、キノコについての知識に乏しいのであった…

Img_6208

まぁ、少なくとも松茸ではないだろう…。それにしても、倒れたキノコにさえ"味わい"があるのは、由緒正しき天鏡台の成せる業なのか。

天候に恵まれた際は、是非とも寄道して頂きたいポイントの一つである。

ランキング参加中!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

2011年9月 5日 (月)

猿楽台地のそば畑

国内屈指のそば畑が広がる下郷町は猿楽台地を訪ねてみた。

…台風12号の影響は、残念ながらここにも影を落としていた。

一面に広がる真っ白なそばの花とバックの絶妙なコントラストが楽しめる筈だったが、どんよりとした曇り空の下、主役たち(花々)はずっと俯いたままだった。

Img_6158

きっと、3.11に続く自然災害で犠牲となられた方々へ哀悼の意を表しているのだろう

その想い?を汲み取り、今回はあまり長居せず踵を返すことに。

途中、元気に飛び交うトンボたちに「また来るよッ」て呟いてみる。

Img_6157_2

 

その花言葉は、「あなたを救う

台風の影響を受けながらも、可憐に咲く花々に元気を貰った一日だった

 

 

ポチポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2011年9月 3日 (土)

HappyBerry

矢吹町のHappyBerry(ハッピーベリー)を訪ねてみた。素材に拘ったロールケーキが有名なお店で、2階には喫茶店(yabuki yasakae)も構えている。

震災後に足を運ぶのは初めてだったが、相変わらず盛況のようである(震災での避難劇はあまりいいウワサを聞かなかったので、一安心)。

Dsc02650

気になる原発事故の影響であるが、線量計で測定した安全な素材のみを使用しているとのこと。(店内には、第三者機関の証明書も

Dsc02652

応援したくなるってものである(ら抜き言葉↑はご愛嬌ってことで)。で、今回はポピュラーなプレーン系ではなく"桃"と"イチジク"をセレクト。早速頂いてみる。

Img_6145

…ウマイ。相変わらず無添加な味わいで素材の良さが伝わってくる(写真がイマイチなのはご勘弁

まぁそんな訳で、まだの方は是非とも一度は足を運んでほしい名店である。なお、夕方になると売切れの商品が多くなるでお早めに

ランキング参加中!ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ  人気ブログランキングへ

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック