志賀高原を行く
どうしても渋峠の紅葉が見たくて、日帰りで強行してみた。群馬県と長野県を結ぶR292は日本ロマンチック街道でもある。
群馬県側はガスが多く芳ケ平周辺は手前の方しか望めなかったが、長野県側はいい天候に恵まれる。横手山付近からの絶景に、しばし言葉を失う。
(時期的に)どちらかというと"黄葉"メイン。熊笹の緑に鮮やかな黄色が映える!
流石は国内屈指の景勝地。何だか高そうなカメラを構える面々がそこかしこに。(はるばる兵庫県からお越しの)写真教室の方々と情報を交換する。
長野市の向こうに望むは北アルプス。早起きした甲斐があったってもんである。
道中、様々な駆け引きが錯綜して何かと話題の八ッ場ダム建設予定地(過去形?)を片目に通過する。
北関東自動車道の全線開通により、草津周辺も十分に日帰り圏内(目的にもよるが)となった今、積極的に訪れてみたい名所である。
ランキング参加中!1日1回 ポチッとお願いしますm(_ _)m
« 薪ストーブ運転開始 | トップページ | ふくしま観光3ライン »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 白川湖の水没林_2022(2022.05.18)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 春の水鏡「星峠の棚田」(2022.05.14)
- 新緑と残雪の美人林(2022.05.12)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
コメント