薪ストーブ運転開始
晴れた秋空に鰯雲が泳ぐこの季節、冷え込んだ朝はやっぱり暖房が恋しくなる。
(割と暖かい日が続いていたが)ついに今日、我が家もストーブに火を入れてみた。
今シーズン初なので、慣らし運転を行う。慣らしと言っても、二次燃焼用のプライマリーエアダンパーを閉めずに軽く焚いただけである。
慣らしは建築資材の端材を数本利用した。十分乾燥しており、簡単に着火する。木端と新聞の切れ端で一発
一旦、各部を暖めて馴染ませた後、本格運転に入る。といっても、冬本番の寒さではないので、程々の火力を維持する。
前シーズンのオフにポリッシュで本体表面を磨いたので、今回は慎重を期してみた。いきなりの本格運転は、塗料の臭気が出やすいのだ。
寒暖の差も激しくなり、我が家の夏を彩った緑のカーテンはすっかり寂しさを増した今日この頃、紅一点(青一点?)孤軍奮闘するアサガオに"来年もヨロシク!"って呟いてみる。
…このブログに訪れた皆々様のご健康を心より祈願致します。
ランキング参加中!1日1回 ポチッとお願いしますm(_ _)m
« 義経伝説に想ふ | トップページ | 志賀高原を行く »
「薪ストーブ」カテゴリの記事
- 薪ストーブの慣らし焚き’2015(2015.10.22)
- 薪ストーブ点検清掃 '2015(2015.05.29)
- 解体家屋の廃材活用術(2015.02.04)
- 薪小屋「1号」(2014.11.06)
- 薪ストーブ慣らし焚き ~2014(2014.10.21)
こんばんは!
薪ストーブは我が家のメイン暖房故、機能性重視。
狭い家には十分過ぎる暖かさを提供してくれます。
(貧乏人につき)売ってる薪は買えないので、原木の"薪割り"作業がもれなく付いてますけど…
投稿: bill | 2011年10月21日 (金) 20時18分
こんばんわ(◎´∀`)ノ
すごく立派な薪ストーブですね
ストーブの周りの作りもすごく素敵で
機能&インテリア性がナイスですね
投稿: かーる | 2011年10月20日 (木) 21時51分
こんばんは!
そうですね、ウチの方は微妙に冷えてきました。
我が家は小さな街の中心街の端っこ?にあって、すぐ東隣に小さな雑木林があります。
ささやかながらも程よいナチュラルライフをエンジョイしています。
都会の便利さには到底及びませんが、田舎故の楽しみも悪くありません
投稿: bill | 2011年10月19日 (水) 22時10分
こんばんは


そちらは、もうストーブが恋しくなる気温なんですね
とっても素敵で綺麗な薪ストーブ~
きっと行き届いたお手入れの賜物ですね
暖かい炎に身体も心も癒されそう
横を見上げると、マンション住まいの殺風景なエアコン・・・羨ましい限りです
投稿: きゃぶ | 2011年10月19日 (水) 21時35分