鶴ヶ城の桜 2012'
赤瓦の天守閣になってからは初めてである。
鶴ヶ城は、戊辰戦争や白虎隊でもお馴染の会津のシンボル的存在。
んーやっぱり、いつ見ても素晴らしい
渋滞にイライラしつつも足を延ばした甲斐があったってモンである
桜も丁度見頃を迎えている
"幕末のジャンヌ・ダルク"こと「新島八重」を描いたNHK大河ドラマ「八重の桜」は2013年。
東北・福島に根付く不屈のプライド「ならぬものはならぬ」の精神は、今も生きている。
歴史の街、会津若松で「什の誓ひ」を胸に刻んでみるのも悪くない
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 春もみじ色鮮やかに頭垂れ | トップページ | Smile Again in ひらた »
「花紀行」カテゴリの記事
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
- 白川湖の水没林_2025(2025.05.08)
- 只見線沿線の春景色_2025(2025.05.05)
ヨッシーさん、こんばんは!
亀ヶ城も有名ですね!
猪苗代周辺の桜は、これからといった感じでした。
投稿: bill | 2012年4月29日 (日) 22時49分
アットマンさん、こんばんは!
震災の時、戊辰戦争で遺恨が残ることとなった長州の皆様方から
あたたかい御力添えを頂いたニュースには、皆涙したものです
幕末の混乱期以降、確かに少なからず"しこり"はあったのかも知れません。
しかし今日の日本、明日のために前を向いて共に歩む必要があると思われます。
きっと、今の若者も何らかの思いを汲み取ってくれている…と、そう願っています。
投稿: bill | 2012年4月29日 (日) 22時43分
猪苗代町には亀ヶ城があったらしいです。鶴ケ城との関係までは知りませんが…。
投稿: ヨッシー | 2012年4月29日 (日) 22時15分
こんばんは
美しい桜と城、白虎隊が悲しい。
リアルでも、若者の心が気がかりです。
投稿: アットマン | 2012年4月29日 (日) 22時10分
青空さん、こんばんは!
城と桜のコラボが好きで、条件のいい時を狙っていたところ、
丁度、GWの行楽日和と重なってしまった次第です。。
思ったより県外からのお客さんも多く、混雑の中に嬉しい気持ちもありました
投稿: bill | 2012年4月29日 (日) 21時36分
たかchanさん、こんばんは!
そうです、"鶴ヶ城"なんです。
「会津若松城」とか「若松城」とも呼びますが…。
思ったより観光客が多く(その一人でしたが)、
渋滞にウンザリした一日でした。
投稿: bill | 2012年4月29日 (日) 21時28分
こんばんは
すごい~~
立派な桜ですね
ももいろのしだれ桜?が風流です。
車が混んだのも無理はないですね。。
投稿: 青空 | 2012年4月29日 (日) 21時25分
会津にあるから「会津城」というかと思いきや、
「鶴ヶ城」というんですね。
すばらしい姿の城です。 天候もよさそうだし、
桜も見れて良かったですね。
投稿: たかchan | 2012年4月29日 (日) 21時15分