フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 風呂山公園のツツジ | トップページ | 尾瀬の行く末 »

2012年5月13日 (日)

二岐山(2012山開き)

天栄村にある二岐山の山開きへ。

Photo

受付で頂いた案内図↑

放射線量にご注目。東京のホットスポットの数分の一以下である。

Dsc03927

何気に面白い

Dsc03928

こちらは、フタマタギツネ。。

若干肌寒い中、いよいよスタート

Dsc03933

ブナ平付近から眺めた二岐山↑は、霧氷に覆われている。

Dsc03947_2

Dsc03943

男岳山頂到着時↑は、残念ながら雲に覆われていた。

女岳山頂の雪渓上でランチタイムは、途中、ボクのバーナーがガス欠を起こす…

Dsc03957

同行者イチオシのブラックサンダー↑

若い女性に大ヒット中!…だそうだ。

Dsc03960_2

地獄坂から先の勾配は、なかなかのモノ

Dsc03962_4

地獄坂を下り始めると、青空の中展望が開けてきた

Dsc03970 新緑のブナ林の中を快適に歩む

Dsc03965

女岳から風力発電所側に下るのは初めて。

下山後の温泉は、柏屋へ。(受付の際に指定されている)

 

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 風呂山公園のツツジ | トップページ | 尾瀬の行く末 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

たかchanさん、こんばんは!

えぇーッ、それはそれは驚きですΣ( ̄ロ ̄lll)
福島といえど、何処でも売っている訳でもないなので
結構貴重なお菓子です。
ユーラクの情報も~!

アットマンさん、こんばんは!

みちのくボンガーズもかけてました!
"二岐と二股"

旬な話題だったこともあり、約500人の会場を沸かせてました

玉井人ひろたさん、こんばんは!

裸眼だったので、最初のうちは温泉街の女将さん??
と思ったら、彼らでした~。

山開きは、たいへん寒かったようですね。 こちらでも、ここ2,3日は朝晩は少し逆戻りしたみたいに寒かったです。 ブラックサンダーは、どこかで見たと思ったら、この製造メーカーの ”ユーラク” は、私の家から1kmもしないところに工場があります。 それが、別にどうって事ないですが、なぜか親しみがわいてきて、今度食べてみよう! 

こんばんは
お疲れ様でした、
人生の岐路に立たされたとき、温泉に入るの ありかも。
二股は お勧めできません。

みちのくボンガーズさんはラジオ、テレビだけじゃなくCMまでと県内では売れっ子ですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二岐山(2012山開き):

« 風呂山公園のツツジ | トップページ | 尾瀬の行く末 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック