尾瀬の行く末
先日認定された東電の総合特別事業計画によると、尾瀬国立公園の東電保有地が資産売却の対象から外れたという。
水力発電を支える電気事業資産として残されたようだ。
かねてより気になっていた問題(以前の記事)であり、少なくともこの件については一定の評価をしたい。
土地保有への是非もあろうが、尾瀬の保全に対する東電の役割は大きいからである。
注目の維持管理費は、「入山者の安全確保や植生保護のため、必要最小限の支出」となるそうだ。
(震災以降の2011年度は約1億円に半減)
何はともあれ、貴重な尾瀬の維持管理費が継続支出されることは大変喜ばしい。
更なる課題は、入山者のマナーとモラルの向上であろう。
尾瀬の行く末に希望を持ちたい。
******* 閑話休題 ********************************************
今の時代、Web上での情報取得はとても便利である。(RSS↑)
コンテンツの有料化が進むことについてはある程度賛同できるが、大手某紙ではコラムもその対象となってしまった…。
いわゆる"5大紙"のコラムを楽しみにしているクチにとっては、とても残念である
(地元紙しか購読していないボクが偉そうに言える事ではないが…)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 二岐山(2012山開き) | トップページ | 宝くじドリーム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
- 奇跡の花「幸福の木」開花(2021.09.25)
zuccaさん、こんばんは!
えぇ~、そんなに訪れておられるのですか!?
是非、zuccaさんの尾瀬作品が見てみたいものです~
最近(一昨年まで)は、ブームでマナーの悪いハイカーが増えており、
特にキスゲや草紅葉のピーク時は、残念な光景に出くわすことも少なくありません。。
(尾瀬に限らずですが)人間のおごりで自然を壊したくないですね。
投稿: bill | 2012年5月17日 (木) 22時08分
たかchanさん、こんばんは!
40年前ですか~。すごいです。
偉そうなこと言ってますが、ボクの尾瀬歴?は僅か数年です。
最近は鹿の食外でキスゲがあまり良くないと聞きます。
実際、ピーク時の写真のような景色を見たことはありません。
ただ、湿地の植生は回復傾向にあるとのことです。
関係者のご尽力には頭が下がります。
投稿: bill | 2012年5月17日 (木) 22時02分
こんばんは!
尾瀬の事 気になっていましたが、朗報ですね。
尾瀬には 高校一年生の夏休みに林間学校で初めて行き すっかり魅了されました。
その後 4回ほど行ったと思います。
最近は なかなか行けませんが、いつまでも美しい尾瀬でいてほしい
そのためには 東電に頑張ってほしいと思っていたので、ホント 良かったです。
嬉しい情報を 有難うございました。
投稿: zucca | 2012年5月16日 (水) 22時01分
尾瀬は40年ほど前に行ったきりですが、変わっているのかな?。
もう一度行ってみたいです。 ミズバショウの群生も見たい。
投稿: たかchan | 2012年5月16日 (水) 21時36分
ヨッシーさん、こんばんは!
是非とも一度足を運んでみて下さい!!
雄大な自然に癒されると思います!
投稿: bill | 2012年5月16日 (水) 21時28分
福島県在住にも関わらず、まだ尾瀬に足を運んだことがなく…是非今度行ってみたいと思います。その時はアドバイスお願いします。
投稿: ヨッシー | 2012年5月16日 (水) 07時39分