フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 第42回定期演奏会(会高合唱団) | トップページ | 西吾妻山(2012年夏) »

2012年7月12日 (木)

ヤスデ対策

この時期、発生のピークを迎える厄介な不快虫「ヤスデ」

当初、近所の家庭菜園から侵入するだけかと思われたが、我が家の庭にもしっかり住み着いていることが判明…

毒性は無いものの、放っておくと壁伝いに這い回ったりするため"見た目"がヨロシクない

そこで、ホームセンターで販売している粉末状の殺虫剤を散布してみた。

Dsc04469

写真↑は、犬走りと換気口付近にパウダータイプ(白色)を散布した状態である。

効果は抜群で、壁面を這い上がる前に皆力尽きている

Dsc04472

今回はさらに気合を入れて、発生源(木の葉の影など)をピンポイント攻撃すべく新たなタイプを追加した。

散布した際の違和感が大きくないよう配慮されたナチュラルカラーの製品である。

Dsc04473

ただし、犬走り上では逆に目立つため、あくまで使い分けすることを前提としている。

本数は必要だが、これで総攻撃を仕掛ければ全滅に追い込むことも不可能ではなさそうだ

(少なくとも我が家の敷地内は)

 

雑木林風の自然な庭を目標とする我が家にとって、害虫類との共生は難しいテーマの一つ

しかし、今回は"手に負えなくなる前の先手として止むを得ない措置"と解釈している

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 第42回定期演奏会(会高合唱団) | トップページ | 西吾妻山(2012年夏) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

bataさん、こんばんは!

ホームセンターでフツーに売られている物で、外に撒くタイプです。
効果は抜群で、これを周囲に撒くと壁を這い回られたりはしなくなりますヨ
ただ、根本的な解決のためには、周囲の土壌への対策が必要みたいです

こんばんは!

ヤスデが目についたので、お聞きしたいのですが、外に散布するのですか?

うちはアパート1階の一番端で、ヤスデには毎年、悩まされています><

たかchanさん、こんばんは!

ボクも虫全般が苦手なので、その対策は悩みの種でもあります。
(気持ち悪くてとても触れません…)

意外な形で?節電に貢献してますね。
そういえば、我が家の近所ではイモリ・ヤモリの類は見たことありません。
目に付く前にヘビや鳥の餌食になっているのでしょうか。

怖いですね~、 触れるとかぶれませんか?
妻と娘が大の ”虫嫌い” で、たいへんです。
この時期、夜にガラス窓に、イモリかヤモリが貼り付いていますよ。
それを嫌って、あちこち電気を消されて、歩きにくい (-_-;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤスデ対策:

« 第42回定期演奏会(会高合唱団) | トップページ | 西吾妻山(2012年夏) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック