山と自然を愛する者として
山を歩いていて気になる事の一つに、池塘の数が何となく減ってきているように感じられる点が挙げられる。
研究者たちだけの問題ではない。実際に目の当たりにすることが出来る"現実"なのだ。
(干上がった池塘↓(平ヶ岳))
本来は、この様に美しい↓(平ヶ岳)
地球温暖化の影響もさることながら、入山者のマナー低下も大きな要因と言えよう。
昨今、貴重な自然遺産を後世に残すため、植生復元への取り組みが急務である。
(一切経山↓)
ハッキリ言って書くのもはばかれるが、下記は"当たり前のマナー"である。
○植物を傷付けない。
○ゴミを捨てない。
○指定の場所以外に立入らない。
○靴についた泥は必ず落とす。(他の地域の植生を保護するため)
○ポールの使用は登山道のみとし、ラバーキャップ装着は大原則↓
…子供じゃないんだから…というか、未来の子供たちに失礼である。
こういう看板↑を設置しなければならないのは、誠に残念…(平ヶ岳)
「あなたが来るまでは美しかった、と言われないように」
"地球に生きる者として"…肝に銘じておきたい言葉である
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 平ヶ岳 | トップページ | デジ一のセンサークリーニング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 福島第一原発と震災遺構を巡る旅(2025.03.08)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
kaori.kさん、こんばんは!
山でのゴミ拾い、素晴らしいです
ボクもできる範囲で拾うようにしていますが、
ちょっと"ひと工夫"必要になりますからね~
このゴミ問題、小さな活動の積み重ねが大事ですね。
同じ思いの方から頂くコメントに励まされます。
投稿: bill | 2012年8月16日 (木) 22時28分
まったく同感です。
先日登った北八、天狗岳の頂上にたばこの吸い殻を見つけたときは愕然としました。
持って行ったペットボトルに入れて持ち帰りましたが、道すがら、ペットボトルから吸い殻の音がころころと聞こえるたび、なんとも言えない思いをいだきました。
(昨日は帰省していた実家の近くの道路に缶ビールの空き缶を発見。捨てた人の顔が見てみたい!※これって飲酒運転もしてるんじゃ?と想像してしまい、恐ろしくなりました。)
投稿: kaori.k | 2012年8月16日 (木) 16時50分
baocoさん、こんにちは!
空手の会場にもゴミとは悲しいですね。
それを放置したのが選手なら、なおさら…。
拾えるゴミを拾って持ち帰る姿勢には敬服です。
「来たときよりも美しく」の精神は、実践する大人の背中を見て育つ
子供たちにもきっと伝わることでしょう
投稿: bill | 2012年8月12日 (日) 15時11分
こんにちは、全く同感!、平気でゴミを捨てるマナーの悪い大人が多すぎます!
山のみならず、美しい公園も、、、
なんと(私達が頂いている)米が育っている田んぼにまでゴミが、、、
いつも残念な気持ちになります。
話はとびますが、空手の試合会場の床にも、ゴミが放置されたままなのを見かけます。
武道をやる資格なし、そのトロフィー置いて、ゴミ持って帰れーっ、って思います!
もちろん、公園のなどの拾って持って帰れるゴミは拾ってますよ<(`^´)>、
「あなたが来る前は美しかった」、返して、「来たときよりも美しく」を、目標に!
子供に恥ずかしくない背中を見せて、(大人たちは)生きていかなければいけませんね!
投稿: baoco | 2012年8月11日 (土) 13時57分
きゃぶさん、こんばんは!
尾瀬などに何度か足を運ばれているきゃぶさんの事ですから、
きっと現状をご存知かと思います。
美しい自然がいつまでも美しくあることを願うばかりですね。
投稿: bill | 2012年8月10日 (金) 21時36分
ソングバードさん、こんばんは!
確かに、ブームに乗ったにわか仕込みの愛好者が多いというのも一因だと思います。
彼らを煽るショップやメディアは、伝えるべき側面をきちんと伝えて欲しいものです。
最近では、野口健さんの活動に期待しています。
投稿: bill | 2012年8月10日 (金) 21時31分
たかchanさん、こんばんは!
"意識レベルの違い"に答えがありそうですね。
誰でも分かるマナーだと思うボクが少数派ではないことを願うばかりです。
少なくともボクの周りに"守らない人"はいて欲しくありません。
投稿: bill | 2012年8月10日 (金) 21時24分
ほんとうに・・・
こんなにも美しい自然を
いついつまでも大切に
守りたいものです
投稿: きゃぶ | 2012年8月10日 (金) 19時51分
おはようございます。
同感ですね。
最近、自然の中でのマナーの悪さは目に余るものがあります。
にわか仕込みの愛好者が増えてきたのも大きな原因ですが、一度壊れた自然はなかなか元に戻らないことを知ってほしいですね。
投稿: ソングバード | 2012年8月10日 (金) 07時24分
自然の生態系を維持していくためには、必要な事ですよね。
マナーを守れない人達が、今日もゴミを捨てる。
わざと捨てているのか、気が付かずに捨てているのか、
自分くらいいいと思っているのか、意識レベルの違いか。
人間の数だけ考え方、意識の違いがあるわけですから、難しい! (-_-;)
投稿: たかchan | 2012年8月 9日 (木) 23時07分