« 乗鞍岳 | トップページ | 酪王カフェオレ »
暑さ寒さも今日までらしい。
(朝夕の涼しさは、すっかり"秋"を感じさせる。)
そんなお彼岸の今日、雨の残る朝のうちに墓参りに行って来た。
倒れたままだった実家の墓石は、きれいな元の姿に戻っていた。
今年のお盆に間に合わなかったのは残念だった…と、そう親父は言った。
確かに、もう一年以上が過ぎていた。
一区切りがついたような気もしたけれど…。
実害も風評も今日までだったら、どんなに気が軽くなることだろう。
(と、ふと思ってみた。)
…明日があるさ。
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
hiroさん、こんばんは! (はじめまして)
最近、子供たちの姿も増えてきたような気がします。 少しずつではありますが、一度は避難した方々が戻り基調にあるのでしょう。 必然的に子供たちの"笑顔"も増え、それが活気を押し上げています。
hiroさんの様な方々に支えられていることを決して忘れてはいけないですね ありがとうございます。 温かいコメントに感謝致します。
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 23時48分
初めまして、富山県のhiroと申します。 私の知り合いの若き住職さんは、幾度と無く福島の子供達の為に、そちらへ足を運んでおられます。 今年の夏休みには、こちらに福島の子供達を招待し思いっきり山やプールで遊ばせておいでました。 来年もこう言う企画があったなら、是非私もお手伝いさせていただきたい!と、思っておりますの。 皆様には風評に負けず、頑張っていただきたいです。
投稿: hiro | 2012年9月24日 (月) 23時06分
たかchanさん、こんばんは!
余震への対策もあり、修復には大分時間を要してしまったようです。 数メートル先に転がっている墓石を片目に見ながら墓前に手を合わせるのは、 何とも言えぬ違和感がありましたので…。
ボクの周りでは、急激な温度変化に体調を崩す者が多くなりました。 気をつけたいものです。
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 23時01分
お墓が元のすがたに戻って良かったですね。 形式的なものとは言え、先祖をまつるシンボルとして 必要なものだと思われます。 一年以上の時間が必要だったんですね。
お彼岸を迎えて、朝晩は本当に涼しくなりました。
投稿: たかchan | 2012年9月24日 (月) 22時02分
Shigekinさん、こんばんは!
お墓もだいぶ元の姿を取り戻しているように感じましたね。
>意味のあるものに~
ボクも同感です。 という訳で、また後程!
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 04時34分
オレも今日、実家の墓参りに行ってきました。
やっぱり、まだ倒れたままになっている墓もあったりで、あの日の苦々しい感覚が呼び覚まされる感がありました。
ただ、あの日があって良かった等とは口が裂けても言えませんが、会いたい人とその気になればいつだって会えると思っていたのが、実はそうではないという事に気付かされた日でもあります。
あの日の出来事をどう教訓として生かすことができるかが、あの出来事を少しでも意味のあるものにしていくことだと思います。
これからも繋がって行きましょう・・・で、とりあえず次の飲み会は・・・。(笑)
投稿: Shigekin | 2012年9月23日 (日) 01時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: お彼岸に想う:
hiroさん、こんばんは!
(はじめまして)
最近、子供たちの姿も増えてきたような気がします。
少しずつではありますが、一度は避難した方々が戻り基調にあるのでしょう。
必然的に子供たちの"笑顔"も増え、それが活気を押し上げています。
hiroさんの様な方々に支えられていることを決して忘れてはいけないですね
ありがとうございます。
温かいコメントに感謝致します。
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 23時48分
初めまして、富山県のhiroと申します。
私の知り合いの若き住職さんは、幾度と無く福島の子供達の為に、そちらへ足を運んでおられます。
今年の夏休みには、こちらに福島の子供達を招待し思いっきり山やプールで遊ばせておいでました。
来年もこう言う企画があったなら、是非私もお手伝いさせていただきたい!と、思っておりますの。
皆様には風評に負けず、頑張っていただきたいです。
投稿: hiro | 2012年9月24日 (月) 23時06分
たかchanさん、こんばんは!
余震への対策もあり、修復には大分時間を要してしまったようです。
数メートル先に転がっている墓石を片目に見ながら墓前に手を合わせるのは、
何とも言えぬ違和感がありましたので…。
ボクの周りでは、急激な温度変化に体調を崩す者が多くなりました。
気をつけたいものです。
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 23時01分
お墓が元のすがたに戻って良かったですね。
形式的なものとは言え、先祖をまつるシンボルとして
必要なものだと思われます。
一年以上の時間が必要だったんですね。
お彼岸を迎えて、朝晩は本当に涼しくなりました。
投稿: たかchan | 2012年9月24日 (月) 22時02分
Shigekinさん、こんばんは!
お墓もだいぶ元の姿を取り戻しているように感じましたね。
>意味のあるものに~
ボクも同感です。
という訳で、また後程!
投稿: bill | 2012年9月24日 (月) 04時34分
オレも今日、実家の墓参りに行ってきました。
やっぱり、まだ倒れたままになっている墓もあったりで、あの日の苦々しい感覚が呼び覚まされる感がありました。
ただ、あの日があって良かった等とは口が裂けても言えませんが、会いたい人とその気になればいつだって会えると思っていたのが、実はそうではないという事に気付かされた日でもあります。
あの日の出来事をどう教訓として生かすことができるかが、あの出来事を少しでも意味のあるものにしていくことだと思います。
これからも繋がって行きましょう・・・で、とりあえず次の飲み会は・・・。(笑)
投稿: Shigekin | 2012年9月23日 (日) 01時35分