大内宿
江戸時代の面影を今に残す貴重な旧街道で、著名人も数多く訪れる会津地区屈指の観光スポット✨
なお、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている。
渋滞覚悟のR121から駐車場への道程(約5km)は、拍子抜けするほどスムーズ。
(何度か訪れたことがある大内宿だが、ボクは幸いにも大きな渋滞に縁がない)
混雑時に備え、道の途中数箇所にトイレが設置されている。
時折、小雨の降る生憎の天候の中、先ずは奥の高台にあるビュースポットを目指す。
やはり、ここからの展望は外せない
因みに、雪の季節はこんな感じ↓(2年前)
メイン通りは、食事処や土産物売場などの様々なお店が立ち並ぶ。
その中で今回気になったのは、この看板↓
豚汁の肉をそのまま熊肉にした感じのお汁は、地元の熊肉を使っているという。
味は…思ったより臭みもなく柔らかくて美味しい
(1杯500円也)
大内宿の有名な食といえばコチラ↓
箸の変わりに、ねぎ1本で食べる「ねぎそば」
ボクは"大人の事情"で食べたことはないが、蕎麦は好きである。。
風評被害が皆無ではなかろうが、県外ナンバーの観光バスやマイカーの数は流石の貫禄!
味わいのある宿場町の面影を眺めながら、歴史ロマンに触れてみて欲しい
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
最近のコメント