フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 筑波山 | トップページ | 終活について考えてみる »

2012年10月 2日 (火)

ピークライトマットレス

テント泊で使用するマットレスを更新した。

今回選んだのはイスカピークライトマットレス(180)である。

Img_2167

サイズは50×180×2.2cm(収納時13×26cm)で、重量は570gと軽量コンパクト。

表面は、パーシモンカラーが鮮やかなナイロン生地↓

Img_2145

裏面は、より丈夫なポリエステルでノンスリップ加工が施されている↓

Img_2177

クッション性や携帯性はエアマットに譲るが、バルブ開放で自動的に膨張するインフレーターはやはり便利

(馴染みの出ていないうちは膨らみにくいので、適量を口で膨らます必要あり)

なお、半身用(2種類)もあるが、ボクは多少サイズが嵩んでも足元までカバーする全身用が好みである。

**************************************************

因みに、以前のマットレス(エアマット)は、エアの注入口が劣化して使用に耐えない状態となっていた

Img_2085_2

(かれこれ10年以上はひっそりと眠っていた

**************************************************

ボクは、これに加え銀マットも使う派だが、それでも地面の性状や傾斜は気になるもの。

山でのテン泊は、整備されたキャンプ場のようにフラットな床面を得るのは難しい

睡眠環境の快適度は疲労回復の度合いにも大きく関わってくるので、吟味しておきたいアイテムといえよう。

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

 

 

« 筑波山 | トップページ | 終活について考えてみる »

山アイテム」カテゴリの記事

コメント

baocoさん、こんばんは!

いよいよ紅葉シーズン突入!
山に行かずとも楽しめますが…やっぱり山へ行こうと思ってます

テンプレートも秋バージョンに替えましたよ~
(無料版でのカスタマイズですケドね

まったく関係ないんですけど←(いつも、すみません)
テンプレート、秋ですね~(私も変えとかないと・・・)

秋は、山登りシーズンなのかな?
美しい紅葉が見られますね。

新調したマット、秋の夜長、眠るのは快適だろうなぁ。

たかchanさん、こんばんは!

実は、かなり想定外の買い物をする羽目になってしまい、
その中の一つが今回のマットでした。
(買い換え時期が重なるのは、キツイものがありますネ
中身はポリウレタンなので、使わずとも数年で寿命かと思います。
もっと画期的な製品の登場を期待したいところですが…

新しい愛用品ですね。
マットは携帯性と快適性の両立が難しいところですね。
また、何年間か愛用されるんでしょう。
子供が小さい頃、キャンプ用にと、エアーマットを買いましたが、
今は物置の中でどうなっているのかなあ?
先日、見たら、タープはぼろぼろになっていました。 (-_-;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピークライトマットレス:

« 筑波山 | トップページ | 終活について考えてみる »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック