八幡平
八幡平(ハチマンタイ)を歩いてみた。
岩手県と秋田県の県境に位置する八幡平は高原状の台地が特徴的な火山帯で、日本百名山の一つでもある。
(因みに、百名山の中でも屈指の低難易度とされる。)
頂上パーキングから山頂まで15分程だが、今回は茶臼岳登山口コースを選択する。
(往復4時間程)
アスピーテラインの途中にある駐車場は、紅葉のシーズンと重なって満車御礼
止むを得ず、数百メートル程進んだ場所に車を止める。
登山口を入ると、程なくして登山者数カウンター(環境省)を通る。
(最近、よく見掛けるようになった装置の一つ)
もちろん、紅葉は美しい
先ずは途中のピーク、茶臼岳を目指す。
茶臼岳山頂到着。
残念ながら岩手山こそ霞んでいるものの、素晴らしい展望が広がる。
ここで、某公共放送局のTV番組収録とバッティングする。
プロデューサーらしき人物から岩陰に隠れるよう指示され、のんびり景色を堪能するどころではない
女性リポーターと案内人が山頂に到着した想定で「わぁ~すごーい、綺麗~」とか言っていた。
(山頂には随分前から居た筈だが…)
登山客のことなど眼中に無いらしい。収録至上主義。…平和デスネ。
ルートに戻ると、ここからまた不機嫌な思いをすることとなる…
斜度こそ緩いが、歩きにくく展望の無い岩場を延々と歩かされるのだ。
全く面白くない道をしばらく進むと、源太森に辿り着く。
ここからは、湿原と八幡沼の先に山頂方面を望むことが出来る。
アスピーテライン側からのもう一つのルートとの合流点を過ぎると、なだらかな高層湿原が広がる。
見頃を迎えている草紅葉が美しい
山頂直下の八幡沼到着。
五つの火口湖が繋がった複合火山湖で、坂上田村麻呂の伝説に因む。
頂上駐車場から歩いて直ぐの八幡沼周辺は、八幡平観光のハイライトでもある。
(登山者より、観光目的のファミリーや団体客が目立つ)
10分程で八幡平山頂到着~
…展望は皆無(元々あった展望台は工事中)
仕方ないので、直ぐに同じ道を引き返す。
(登山道入口近くからの紅葉↓)
丁度、紅葉の見頃を迎えており、特にアスピーテライン(無料!)から望む景色は大変素晴らしい
登山的視点では、展望のない岩場をダラダラと進むルートが印象を悪くしている
八幡平は、山頂駐車場から八幡沼経由でピークを踏む"いいトコ取り"が最も楽しめそうだ。
(GPSログ↓)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 黒部五郎岳 | トップページ | 秋色の尾瀬2012 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
コメント
« 黒部五郎岳 | トップページ | 秋色の尾瀬2012 »
ヨネさん、こんにちは!
登山者数のカウンターは、ソーラーパネルで発電しています。
ソーラーパネルは、山小屋にもかなり設置が進んでますね。
(我が家も欲しい…)
確かに、紅葉のベストシーズンと天気とのタイミングは
)
難しいですね~
(何においてもタイミングは大事デスネ
投稿: bill | 2012年10月20日 (土) 15時39分
登山者数カウンターなるものが設置されているんですね。
ソーラーパネルかと思いました。
なかなか天気と、紅葉のタイミングと、都合を合わせるのが
難しい。紅葉が見ごろの良いタイミングで良かったですね。
見ごろだったが∴、TV撮影と重なってしまったのかしら?
素敵なお写真がたくさん公開されて、楽しませていただきま
した。
投稿: ヨネ | 2012年10月19日 (金) 12時01分
なつなつ蜜柑さん、こんばんは!
ボクの偏った主観一辺倒の?内容ですが、今後ともヨロシクです

もっと文章と写真のセンスを磨く必要がありますが
山は逃げませんから。
興味は温めておいて下さい
投稿: bill | 2012年10月17日 (水) 21時00分
ころっちんさん、こんばんは!
ホント、まさに我が物顔のTV撮影でした。
くやしいことに?リポーターは綺麗な方でしたが
北の方から紅葉前線を追ってみました~

好きなので(近所も含め)紅葉ネタでかなり引っぱる所存です
投稿: bill | 2012年10月17日 (水) 20時14分
たかchanさん、こんばんは!
ほとんどのTV番組は、入念なリハーサルの上に成り立っているのでしょう。
まぁそれはいいとしても、野次馬でもギャラリーでも何でもない人の行動を
予告もなく勝手に制限して欲しくないものです
自分達は特別なんだという意識が根付いている証拠ですね。
今シーズンは、殆どの休日を山に当てています。
)
実は、所属している山岳会の役員(あて職ですが)でもあり、一定の情報を提供
するという目的もあります。
(…まぁ好きで山に行っていますけど
投稿: bill | 2012年10月17日 (水) 20時04分
きゃぶさん、こんばんは!
紅葉前線の位置を気にしていました


暑さが長引いたせいか、それとも冷え込みが足りないのか、
いつもの年ほどではないとの声もありますが…
桜と一緒で、長居しないところがいいのかもしれないですね
投稿: bill | 2012年10月17日 (水) 19時53分
こんにちは(^^ゞ
ブログコメント、ありがとうございます^^
billさんの記事、いつも楽しく拝見させていただいてます♪
私の方こそ、billさんの素敵な写真や記事に、癒されております^^
紅葉素敵ですね!
私も、登山してみたいです。
でも、体力には自信がないから、大変そう…(^-^;
投稿: なつなつ蜜柑 | 2012年10月17日 (水) 09時02分
紅葉が綺麗ですね



やはり寒い地方の紅葉は
色が鮮やかでとても素晴らしいです
それにしても
我が物顔のTV撮影は興ざめですね
とか言いながら
そこに自力で行かれない私は
そういう番組を見て喜んでいるのですが・・・
投稿: ころっちん | 2012年10月16日 (火) 21時58分
紅葉が始まっていてすばらしいですね。
やはり、TV取材って、さも、初めて見たような表情を装っていますが、
リハーサルのような準備をして、いわば、演技をするんですね。
そう思うと、旅番組も魅力が半減してしまいますので、
あまり考えない方がよさそうですが。
それにしても、次から次へと登山レポートが出てきますが、
bill さん 休みのたびに登山してるんですか。
投稿: たかchan | 2012年10月16日 (火) 21時47分
紅葉バッチリのタイミングですね

特にこの季節、四季のある日本って素晴らしいなぁって思います
草紅葉もほんとに綺麗~
なかなか紅葉バッチリの時に出会えません
秋がもっと長ければ良いのに・・・
でも短いから余計に心に沁みるんでしょうね
投稿: きゃぶ | 2012年10月16日 (火) 21時34分