フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 偕楽園公園 | トップページ | かなざわ亭@棚倉町 »

2013年1月20日 (日)

湯遊ランドはなわ

塙町にある湯遊ランドはなわを訪ねてみた。

震災で一時は温泉が湧かなくなったものの、その後、新しい泉源により復活した公共の温泉施設である

※近くの湯岐温泉(ゆじまたおんせん)も本震で枯れたお湯が一ヶ月後の余震で復活したりと、何かと地震に翻弄されたようだ。

Dsc05128

降雪の影響で路面状況の悪い中、敢えてココに向かった最大の目的は、「遠赤外線低温サウナ」である。

割引クーポンがあったというのもある

Dsc05129

通常の屋外より3倍のマイナスイオン効果が得られ、国内でも数少ない健康増進施設とされる(本当か?)

温泉は勿論のこと、雪かきで痛めた肩や腰のメンテナンスを兼ね、心身共々じっくり癒したい

(大人の事情で内部の写真は撮影せず)

Dsc05130

サウナ内部は思ったより暑くない。(というか、電気ストーブが焚かれているぐらいだ)

横になってウトウトしながら小一時間ほどいると、じんわり汗ばんで体の芯から温まる

小さな貝の化石ボールを使用しているため、硬い岩盤浴が苦手な方にもオススメできる

 

なお、敷地内にはキャンプ場をはじめ、夏から秋に掛け300種5,000株のダリアが咲き誇るダリア園等、一年を通して楽しむことが出来る。

 

※冬季間は狭い道と相まって凍結路が続くので、自家用車の方は細心の注意をお願いしたい。

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 偕楽園公園 | トップページ | かなざわ亭@棚倉町 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

きゃぶさん、こんばんは!

そうなんです
熱いサウナはちょっぴり苦手なので、"低温"が決め手となりました。
ただ、砂のように柔らかい方が僕には合っているかもしれません
(小さな貝ボールとはいえ、やや硬さを感じましたので)
ボクの住む地区は、決して雪が多い訳ではありませんが、冬らしい寒さと相まって
一度降った雪が中々解けないので、道路(脇道)がガタガタです

たかchanさん、こんばんは!

ボクの住む地方は、決して雪の多い場所ではないのですが、
今回の雪は久々に降ったなぁと思う量でした
(殆ど降雪のない地区は、大パニックだったろうと思われます
岩盤浴程ではないのですが、固いものの上に横になるのは少しばかり
気になって落ち着かないですね

ころっちんさん、こんばんは!

サウナいいですよね~
実はボクも熱いサウナは得意ではありません
正直言って、マイナスイオン云々はよく分かりませんが
ぬる目のお湯に浸かって半身浴するのと同じような感じで、
簡単に冷めたりはしないところに効果が感じられます

今年の雪が決して多いという訳ではないのですが、一度降ったものが
中々解けないですね。
ここ数年は、いわゆる"暖冬"ではないような気がします。

低温サウナって良いですね~
苦しい思いをしなくて済むし、なんだかじっくり温められた方が長持ちしそう
まだまだ雪模様みたいですが、がんばってくださいませ

雪欠きで腕、腰等を痛めてしまう方は多いんでしょう。
体の中まで浸透する遠赤外線が、効果があるわけですね。
ゆったりと、体をほぐす事ができたでしょうか。
また、これで、がんばれますね。

温泉は大好きです
サウナも好きですが
90度を超えるような熱すぎるサウナは苦手なので
遠赤外線低温サウナは興味津々です
マイナスイオン効果と併せて
効果のほどは如何でしたか?
今年は雪がだいぶ多いのでしょうかね。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯遊ランドはなわ:

« 偕楽園公園 | トップページ | かなざわ亭@棚倉町 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック