白河だるま市
建国記念の日に15万人程が集うだるま市は、約300年前からこの地で続くという。
だるまを売るお店は勿論、街中の歩行者天国には数多くの露店が立ち並ぶ。
時折小雪の舞う中、「福」を求める人々で賑わいを見せる。
白河だるまの特徴はこんな感じ↓
"めでたい"のである
だるまの大きさは、大から小まで18種類。
一応「定価」も決められているが、そこは「市場」。値切って買うのが当たり前のスタイル
コチラ↓は、白河だるまをモチーフとしたヒーロー「ダルライザー」
さすがヒーローの餅つき↓迫力が違うゼ~!
因みに、露店では白河だるま以外のだるまも売られているが、ホンモノ?は「赤地に白文字の幟」が目印
(赤いテントも同じようだ)
幸福をもたらす白河だるま。皆様のご家庭にも是非
**************************************************
タイミング良く、だるま繋がりでこんなモノ↓を頂いた
(だるまの形をしたトマト)
偶然にも、だるま市のまさに今日、我が家にやって来た
だるまと併せ、「福」にあやかりたいものである
**************************************************
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 会津絵ろうそくまつり | トップページ | いわきサンシャインマラソン »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
三原神明市のことでしょうか?ネットで拝見させて頂きました。
豪傑な印象のだるまには「日本一」とありますネ!
広島焼きは麺が命なんですね
)
地方の屋台の中には、いわゆるバッタモノが多いらしいので、
やっぱり現地でホンモノを食すに限りますね~!
(といっても、簡単には行けませんが
投稿: bill | 2013年2月13日 (水) 21時55分
あの青い凛々しいだるまですネ!
(イベント等でもっとPRしても良さそうですよね?!)
ボクはだるまマニア?ではありませんが、
各地にあるであろう個性的なだるまを見るのも楽しそうですね
投稿: bill | 2013年2月13日 (水) 21時44分
すいません。蕎麦ではなくて、麺です。さっき蕎麦食べたもんで…間違えました。
投稿: 広島県人 | 2013年2月13日 (水) 20時06分
だるま市はどこにもあるんですね。広島県でも三原でだるま市があるみたいです。知りませんでしたが、昨日ニュースでやってました。1個12000円。屋台に広島焼きがあったんですね。食したことありますか?広島焼きは蕎麦が命なんですよ。一度食べにお越し下さい。(笑)
投稿: 広島県人 | 2013年2月13日 (水) 18時05分
仙台にも「松川だるま」というのがあります。
青いだるまで、結構かっこいいです。
残念ながらだるま市のような催しものは聞いたことがないのですが・・・。
変わっただるまもありそうで、おもしろそうなんですけどね。
投稿: Ken | 2013年2月13日 (水) 15時57分
"高崎だるま"知りませんでした…
国内には、だるまの産地が沢山ありそうですね。
白河だるまの購入者は、だるまの作製者に拘る方も多いそうですが、
どこも同じような状況でしょうか。
縁起物とはいえ、値切って買うスタイルは活気がありますね。
いろいろな意味で「福」が来るといいなぁと思います。
投稿: bill | 2013年2月12日 (火) 22時42分
偶然とはいえ、このトマトを頂いた時はビックリしました!
)
何かいいことあるといいなぁ~
(都合のいい解釈ですケドね
黒豚フランクに目が行きましたか~
(全く気付きませんでした)
肉巻おにぎりとか広島風お好み焼きとか(まぁホンモノかどうかは別として)
B級グルメ系の屋台も沢山ありましたネ
ダルライザーも、また何で餅つきだったんでしょう?
お好み焼き焼いてた方が面白そうだったかも
投稿: bill | 2013年2月12日 (火) 22時33分
ダルライザーは、白河市の、しかも「だるま」に因んだモノなので
実を言うと、県内でも知名度は微妙な感じかもしれません
いわゆる、ゆるキャラではないところが逆に新鮮な印象もありますが…
ころっちんさんは、値切りの交渉が苦手なんですか?

ご利益との懐具合とのバランスは難しいかもしれないですネ
大人買いしてみたいなぁ
投稿: bill | 2013年2月12日 (火) 22時21分
群馬県の ”高崎だるま” は有名ですが、
福島県に ”白河だるま” と言うのがあるんですね。
すみません、今まで知りませんでした。
世相を反映して、縁起担ぎで買い求める方も多いのでしょうね。
値切って買うのが当たり前とは、関西のようなのりですね。
福が来るといいのですが・・・。
投稿: たかchan | 2013年2月12日 (火) 20時34分
だるまの形をしたトマト、珍しいですね。
だるま市の日に頂けるなんて、なんとも幸運な感じ
billさん家に「福」が舞い込みましたよヽ(´▽`)/
白河だるま市、大盛況ですね。たくさんの露店を見たのは久しぶりです。「黒豚フランク」が気になります。食べてみた~い
だるま市って、春を告げる伝統行事だったのですね。知りませんでした。それにしても、ダルライダーの餅つき迫力ありますね。
ダルライダーに餅つきしてもらう企画そのものが凄い(笑)
投稿: ヨネ | 2013年2月12日 (火) 19時57分
福島県にダルライザーなるヒーローがいたなんて


ぜひ遊びに行ってみたいです
初耳でした。。。
勉強不足でごめんなさい
でも気さくなヒーロですね!
餅つきにも参加しちゃうなんて
縁起物のだるまさんを値切って買い求めるなんて
楽しそうですね
交渉ごとは苦手ですが
値切り過ぎたらご利益なくなっちゃうかしら~笑
投稿: ころっちん | 2013年2月12日 (火) 16時18分