八重の桜「大河ドラマ館」
会津若松市にある「ハンサムウーマン八重と会津博大河ドラマ館」を訪ねてみた。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で使われたドラマセットの展示やメイキング映像等々、様々なコンテンツと共にドラマの世界に触れるイベントスペースである。
第1展示室エントランスから八重桜回廊を抜け、メインキャストフラッシュへと続く。
※残念ながら撮影禁止
錚々たる面々に改めて息を飲む。12分程度のシアターコーナーは必見
続いて、正面出口から第2展示室へ入る。ここからは撮影が許されている。
入ると直ぐ、巨大ポスターの中の凛々しき主人公↓に圧倒される。
ホレてまうやろ~
鶴ヶ城・北出丸ドラマセット↓
篭城戦の映像の中に自分が写る仕組み
展示パネル&チャリティコーナー↓
****************************************************
チャリティコーナーで紹介されていた「鶴ヶ城プロジョエクションマッピング はるか」
空間と映像を融合した新しいエンターテイメントである。
昨年9月に東京駅の保存・復元工事完成を記念して開催された「TOKYO STATION VISION」の鶴ヶ城バージョンともいえる貴重なイベント。
万障繰り合わせの上、是非とも足を運んで頂きたい
****************************************************
第2展示室を出た先にあるアンテナショップ「ありがとなし」↓
****************************************************
(会津人ではなくとも)主人公「綾瀬はるかさん」の会津弁に違和感を感じる県民は少なくないという…
八重が生きた時代の会津弁とは、あのような感じだったのだろうか?
****************************************************
徒歩で5分程の場所には鶴ヶ城もあり、また、市内を走るまちなか周遊バスで関連施設を巡るのも楽しいだろう
「やってはならぬ ・ やらねばならぬ ・ ならぬことはならぬ」
幕末のジャンヌ・ダルクが生きた時代の会津魂は、今以って通用する座右の銘
「傷ついても、前を向く強い志」を八重のふるさと会津で感じて頂きたい
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 要屋@白河市 | トップページ | 銀河のほとり@須賀川市 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 八重の桜「大河ドラマ館」:
» 大河ドラマ「八重の桜」の‘何これ?’ [つぶやき古道(コミチ)]
現在放送中のNHK大河ドラマ「八重の桜」のサブタイトル「会津のジャンヌダルク」と言うのを聞いたときに、「なんだそれ?」と、思いました。 会津戦争(戊辰戦争)の時に、女性ながら断髪し男装して果敢に戦った... [続きを読む]
様々な地域での生活を経験されていますネ。
(羨ましいです)
ぶち姐さんのご実家のある岡山は、まだ未踏の地なんです
是非、旅をしてみたいです。
拙い内容で恐縮ですが、少しずつ福島情報を発信していこうと思います!
投稿: bill | 2013年6月10日 (月) 00時20分
ぶち姐です。
実家は岡山、一番長く住んだ場所は東京都、
中学~大学は鹿児島です。
鹿児島の友達も、会津ファンが多い。
そして、福島県に興味をもっている人たちも
たくさん。
今こそ、福島を発信ですよね。
投稿: ぶち姐(薩摩おごじょ) | 2013年6月 7日 (金) 23時21分
震災の時、''薩長''から会津に温かい善意が寄せられたというニュースには、
目頭が熱くなったのを覚えています
''義''を重んじる会津魂は、しかし、旧き良き日本人のスピリットでもあった筈。
文化や考え方の輸出入は、広義では大人の責任かもしれませんね
それにしてもKenさん、歴史背景のご理解と見識の高さは流石です(>_<)
投稿: bill | 2013年3月 2日 (土) 18時33分
まさか、そこを突かれるとは…
視聴された方ならではのご指摘ですネf(^_^;
会津魂の根幹を座右の銘的に表現する目的から、
記事では意図的に省略しましたが、
やはりここは正確に記すべきだったかも…
少しでも復興に繋がればいいなぁと思います
投稿: bill | 2013年3月 2日 (土) 17時48分
小学校の修学旅行で初めて行った会津。
白虎隊という存在と結末に度肝を抜かれました。
その後、会津藩そのものの運命の道のりを知り、切ない気持ちになったものです。
会津と薩長のにはまだ遺恨を感じている人も少なからずいるとか。
同じ東北人としては、「義」を重んじた会津を人情的には支援したいです。
でも、会津は会津大とかも優秀だし、昔から勤勉な地域なんですね。
勉強もしつけもしっかりできる体質や仕組み、ノウハウを、他の都道府県に
輸出できないもんですかね。
「いじめはならぬものです!」って感じで。・・・・文化や考え方の輸出入は難しいっすね。
投稿: Ken | 2013年3月 2日 (土) 06時37分
「やってはならぬ ・ やらねばならぬ ・ ならぬことはならぬ」
に
+「ものなのです」←ドラマの中のセリフで八重さんは言っていたような???
今年の大河ドラマはいいぞ~と楽しみにしていたところ、フィギアスケート
に気を取られて、連続して観ていません。これを機に、また、観たいと思い
ま~す。福島に良い意味で、注目が集まるといいですね。視聴率
微力ながら貢献したいと思いますヽ(´▽`)/
投稿: ヨネ | 2013年3月 1日 (金) 14時15分
(ボクも殆どTVは見ないのですが)福島県にとっては
復興の起爆剤となるかもしれない旬な話題です
県外から客もかなりの数に上るとのことですので、
大河ドラマの影響は小さくないと思われます。
3枚目の綾瀬はるかさんのポスターは、写真では伝わりませんが
ビッグサイズなので中々インパクトがありました
会津は雪国でもあります。
投稿: bill | 2013年2月27日 (水) 23時17分
最近は殆ど、TVを見ない(見れない)のでこのドラマは
知りませんが、大河ドラマの宣伝に一役買っているわけですね。
本当に凛々しい、綾瀬はるか は、いいですね。
bill さん おっしゃるように、ホレてまうやろ~ です。
いつもの ほんわかはるか とは、また違った魅力がありますね。
それにしても、雪が残っていますね~、寒そう!
投稿: たかchan | 2013年2月27日 (水) 22時47分
プロジェクションマッピングって、ホントすごいですよネ
)
(記事で紹介しておきながら何ですが、このイベントには行けそうにありません
「きゃりーぱみゅぱみゅ」は、滑舌の維持とボケ防止?のため、
たまに一人で呟くようにしてます
投稿: bill | 2013年2月27日 (水) 21時57分
そのようですネ!
)
(ドラマ館で初めて知りました
近所でも話題の高校生だったでしょうなぁ…
投稿: bill | 2013年2月27日 (水) 21時52分
プロジェクションマッピング~テレビで観ました

東京駅とかきゃりーぱみゅぱみゅ(言えない・・・)とか、すごかったですよねぇ
良いなぁ観てみたいなぁ
年度末のばか~
投稿: きゃぶ | 2013年2月27日 (水) 21時33分
綾瀬はるかは、広島市内出身ですよ。会社の近所の高校に通ってました。
投稿: 広島県人 | 2013年2月27日 (水) 15時38分
おっと、そこを攻めてきましたか!

)
でもここはポジティブシンキングでいきましょう!!
(例えば、渡○直美が主人公だったら…
投稿: bill | 2013年2月27日 (水) 00時18分
これを言うのは野暮というのを承知の上で、あえて言わせて下さい。主人公「八重」のキャスティングには無理があると思います。(笑)綾瀬さん線細過ぎ。
投稿: Shigekin | 2013年2月26日 (火) 22時57分