フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« デセール カワウチ@猪苗代町 | トップページ | 白河だるま市 »

2013年2月 9日 (土)

会津絵ろうそくまつり

14回目を迎えた会津絵ろうそくまつりを訪ねてみた。

会津伝統工芸品の1つである「会津絵ろうそく」を広く知ってもらおうと始まったこの祭りは、今や福島の冬を代表するイベントの一つである。

市内数箇所で開催されているのだが、今回は鶴ヶ城を選定。

Dsc05264

幸い天候にも恵まれ、夕暮れ時から穏やかに楽しむことが出来た

コンデジの写真で恐縮だが、その魅力の一端をご覧頂きたい

Dsc05257

Dsc05273

Dsc05271

Dsc05282

雪の中で揺れるロウソクの光は、柔らかく暖かい

Dsc05313_2

Dsc05319

Dsc05332

Dsc05353

折角なので、久々に天守閣に入場してみた。

俯瞰しないと分からない仕掛けがあるのだ

Dsc05372_2

 

「会津絵ろうそく」は参勤交代の時代、献上品として時の将軍綱吉公に喜ばれたという由緒正しき会津の逸品。

祭りそのものは僅か2日間だが、市内には魅力ある会津の伝統と歴史が溢れている

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« デセール カワウチ@猪苗代町 | トップページ | 白河だるま市 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

Kenさん、こんばんは!

冬の桧原湖は、さぞや幻想的でしょうネ~
ところで、ワカサギは沢山釣れましたでしょうか?
(因みにボクの初ワカサギ釣りは、小学生の頃、母畑ダム(石川町)でした)
2時半起きは、地味に?堪えますね

次回、桧原周辺に来られる際は、是非訪れてみて下さい!

9日は、会津の手前の桧原湖で氷上に開けた穴から、釣り糸を垂らしてました。
桧原湖には7時前について、雪原から見る朝日等の幻想的な景色に感動しました。
昼過ぎには引き上げたので、どうせなら会津まで行って、
今度は夕闇に光る灯篭も見てみたかったです。
でも、2時半起きだったので、恐らくそれまで体力が持たなかったことでしょうが。

たかchanさん、こんばんは!

幻想的な光景でした
ここ最近、鶴ヶ城は瓦の色が変わったので(黒→赤)
日中の姿を取り上げられることが多い状況が続いていました。
夜桜の時期もそうですが、日本のお城はいいですね。

ヨネさん、こんばんは!

雪の中のロウソクは、中々のものです
城以外の場所でも灯されているので、
来年以降、訪ねてみたいと思っています。

>ところで、最近、少し大きめの地震速報を見るので…

そうですね、ここのところ有感地震が多いように感じます
(多いなぁ程度で済んでいるので、まぁいいのですが…)
中でも地響きと共にやって来る地震は嫌ですね~

風情あふれる、ロウソク の光は、なぜか郷愁を誘いますね。
ライトアップされたお城もまた、幻想的でいいですね。
この、寒い冬の時期に、心温まるような感じです。

雪の中で揺れるロウソクの光は幻想的で美しいでしょうね。
写真も綺麗です。写真でも、綺麗だなぁ~と見とれているの
で、さぞや現物は美しいことでしょう。
夜にお城を見に行くってことがないのですが、夜のお城も、
気品漂う美しさで、いいですね。

ところで、最近、少し大きめの地震速報を見るので気になっ
ていました。支障はないようですね。安心しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津絵ろうそくまつり:

« デセール カワウチ@猪苗代町 | トップページ | 白河だるま市 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック