フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 鶴ヶ城プロジェクションマッピング はるか | トップページ | 未来への「じまんの一品づくり」春一番大交流会 »

2013年3月19日 (火)

よしだや@石川町

石川町は中野にある菓子処「よしだや」を訪ねてみた。

町内に2店舗を構える老舗のお菓子屋さんは、創業90有余年の伝統を誇るという。

今回は、郊外の「よしだや中野店」に足を運ぶ。

Dsc05647

R118沿いに面したお店は駐車場も広く、車でのアクセスは抜群

随所に春らしさが散りばめられた明るい店内

Dsc05638

Dsc05637

(しつこくない接客マナーも好ましい

Dsc05640

Dsc05642

イートインスペース(8席)↓には、柔らかな陽射しが注ぐ

Dsc05641

「よしだや」の定番スイーツ、「和菓子の生クリーム大福」↓

Dsc05643

コチラ↓は一番人気の「モカ大福」

じっくり煮詰めたコーヒー蜜を、あんと皮に練り込んでいるという。

Dsc05650

Dsc05654_2

輪切りにしてみると、こんな感じ↓

(移動時間を考慮した半冷凍状態のため、写真は食べ頃より少し早い状態)

こしあんと生クリームを包むお餅にモカの風味がミックスした絶妙な甘さは、和菓子派も洋菓子派も納得の逸品!

Dsc05655

コチラ↓は、米粉のみを使った生地が特徴のシュークリーム「ゆたかもち」

米粉ならではのモチモチした食感が美味しい!

Dsc05658

 

厳選した地元食材を中心に地産地消にも取り組む「よしだや」

エクスキューズは無用。一度ご賞味頂きたい

 

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 鶴ヶ城プロジェクションマッピング はるか | トップページ | 未来への「じまんの一品づくり」春一番大交流会 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

きゃぶさん、こんばんは!

和と洋のバランスが見事な逸品です
人気者にはそれなりの理由がありますネ!

ボクもどちらかといえば洋菓子派ですが、
どちらも極端に甘いモノはちょっと苦手…
春や秋の初めに無性に和菓子って、何となく分る気がします
(何ででしょうね?)

ヨネさん、こんばんは!

接客マナーは、個人的に購入理由の大きな割合を占めています。
必須のモノでない限り、感じの悪いお店から買おうという気にはなりません。
(といっても、しつこいぐらいはまぁ許せる範囲ですが

モカ大福はよく考えたなぁと思います
紹介記事用ではなく、本当に他人様に勧められますネ!

きれいに切れたのは、ボクの腕前…じゃなくて、まだ食べ頃の前なので
ちょっと硬めだったんです

和と洋のコラボって、意外とイケてますよね~
でもちゃんとした和菓子の技術があってこそ、なんでしょう
適当にただ合わせただけだと、一体感がなくなってしまいそう
いい手仕事の結果の美味しさですね
どっちかというと洋菓子派なんです(もちろん、どっちも大好きデス)が、とくに春や秋の初めには、和菓子が無性に食べたくなっちゃいます

>しつこくない接客マナーも好ましい
これ大事ですよね。
モカ大福考えましたね。和でも洋でも人気なのも納得!
抹茶大福・豆大福・黒豆ロールが気になります。
イートインスペースにいたら、もう一個、もう一個と目についた
お菓子を食べ過ぎてしまいそうです(笑)
ところで~モカ大福きれいに切れましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よしだや@石川町:

« 鶴ヶ城プロジェクションマッピング はるか | トップページ | 未来への「じまんの一品づくり」春一番大交流会 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック