夜ノ森公園の桜並木
富岡町の夜ノ森公園を訪ねてみた。
原発事故の影響により立入りが制限されていた夜ノ森公園は、先月行われた避難区域の再編により一部地域に限って立入る事ができるようになった。
人こそ疎らなれ、県内でも屈指の桜スポットが誇る魅力に変わりはない
バリケードの先は、今後4年間は立入る事が出来ない帰還困難区域↓
看板にある注意書きはとても残念…↓
哀しくも綺麗な桜並木に圧倒される
6年ぶりに訪れた夜ノ森公園の桜並木は、相も変らぬ美しさを保っていた
誰にでもオススメとは言わないが、興味のある方は(原発事故の現実と併せ)訪れてみて欲しい名所である。
***************************************************
いわき市方面から国道6号線を北上して夜ノ森へ行く場合
旧 双葉警察署の交差点を左折↓
2つ目の信号機を右折↓
最初の信号機を右折
***************************************************
富岡町は、住民の分断が進まないよう最も線量が高い地域(帰還困難区域)に合わせ、今後4年間は帰還を始めないという
一日も早い復興を願うばかりである。
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 支那そば圭@白河市 | トップページ | 花見山公園 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 向夏の尾瀬【大江湿原編】(2025.07.06)
- 梅雨晴れの上三依水生植物園@日光市(2025.06.26)
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
コメント
« 支那そば圭@白河市 | トップページ | 花見山公園 »
そうですね、花見程度では気にするほどの線量ではないようです。
なお、地元の警察官曰く、突然飛び出してくる牛などの動物に
気を付けて欲しいとのことでした。
投稿: bill | 2013年4月13日 (土) 22時51分
2010年に見に行ったきりですが、行ってみたい場所です。マスコミが騒ぐほど線量は多くないようですからゆっくり見てみたいですね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年4月13日 (土) 08時36分
この景色に辿り着くまでの道中は、廃れた街並みや保管された汚染土等、
ボクの近所では見ることの出来ない光景が広がっています。
哀しくも受け入れざるを得ない現実に込み上げるモノを感じさせられました
…でも、桜並木の変わらぬ美しさに希望を重ねることで、分断された地域の
明日があるのかもしれません。
いつの日か、baocoさんたちを招待したいぐらい素敵な名所なんですヨ。
(ありがとうございます)
投稿: bill | 2013年4月12日 (金) 23時48分
本当に、本当に美しいですね!
桜の並木道の下、
たくさんの人々で賑わう日を願わずにいられません。
投稿: baoco | 2013年4月12日 (金) 23時25分
ホントに自然の偉大さには感服です

どっしりと構える姿に感銘しつつも、どこかで申し訳なく思ったり…
物言わぬ自然から人間の我侭の暴走度を汲み取らないといけないですね
今年の春は、桜を求めて西へ東へと飛び回ろうと思っています
投稿: bill | 2013年4月11日 (木) 07時41分
少しずつですが、福島県民は前を向いて歩いています
(本当に感謝申し上げます)
夜ノ森は、実はツツジでも有名な場所なんです。
ハイシーズン時にここを通過する電車は、
ノンビリ運転に切り替えという粋な計らいもあったそうです
(まぁそれも過去の話ですケド…)
フツーの日常がいいなぁと思いますね。
投稿: bill | 2013年4月10日 (水) 23時36分
ほんとに自然は偉大ですね
頭が下がる思いでいっぱいです
平穏な自然の営みを壊しておいて申し訳ないのですが
その広~い心でもって、もっともっと力をかしていただいて・・・
元の姿に戻る日が一日も早く来ますように
投稿: きゃぶ | 2013年4月10日 (水) 21時49分
桜が美しく咲いているだけに、うら悲しくなります。
ここ数日のニュースを観ていても、福島県民の皆さまには、
何の罪もないのに、またですかぁと、がっかりさせられます。
本当に残酷なことです。
車外に出て、ゆっくりと花見ができる日が一日も早く、訪れる
ことを願うばかりです。ごく普通の普段通りの生活を送れるこ
とのありがたさを感じます。
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年4月10日 (水) 18時51分
地にしっかりと根を伸ばし、悠然と時の流れを見守る桜は
そこで起こる全ての事象を寡黙に受け入れざるを得ません。
人間のように都合よく動くことは出来ずとも、しかし、この地で
いつまでもその美しい姿を魅せ続けてくれることでしょう。
…また訪れてみようと思っています。
投稿: bill | 2013年4月 9日 (火) 23時52分
桜に何の罪も無いのに、見てもらえないのはさびしい限りですね。
逆に言うと、桜は避難したくてもできないのですから、
この地でこれからも人間以上の長い時間を生きていくわけですね。
今生きている人間が全ていなくなってしまった、
100年後の様子を見て何と思うのか、
愚かな人間の行為を笑うのか。
もちろん、桜にこのような感情があるとは、思えませんが。
投稿: たかchan | 2013年4月 9日 (火) 23時06分
そうですね、桜の美しさは何ら変わりありません。
変わってしまったのは、周囲の状況です…
いわきから先の国道6号線は、思ったよりかなりの交通量がありました。
その殆どは原発の関係者です。
桜を見上げる余裕があるかどうかは分りませんが、少なくとも、
末端で粛々と作業を進める作業員へは、エールを送りたいことろです。
投稿: bill | 2013年4月 9日 (火) 22時31分
美し過ぎ、そして悲し過ぎる桜ですね(ノ_-。)
花見客で賑わうことのなくなった町で
美しく咲き誇る健気さ。
それにしても・・・・・
汚水漏れの原発のニュースや作業員の劣悪な環境のこと
桜の美しさが削がれそうなので
あ、やめときましょう!
言い始めたら止まらなくなりそうでo(;△;)o
投稿: Pee | 2013年4月 9日 (火) 06時45分
夜ノ森への立入は2年ぶりに許可されたこともあり、
ニュースでも取り上げられてましたネ。
今回は割愛しましたが、この界隈の街の様子は
それはもう残念としか言い様がない状況でした…
いつの日か、またこの桜並木に賑わいが戻ることを願います
)
(その暁には是非訪れてみて下さいませ
投稿: bill | 2013年4月 8日 (月) 23時19分
こちらの桜は
テレビで報道していたのを思い出しました。
看板の内容も残念ですが
看板横の伸び放題の枯草が悲しいです。
本来ならこの時期はとても賑わう場所なのでしょうね。
それにしても見事な桜並木です
投稿: ころっちん | 2013年4月 8日 (月) 22時08分