ジュピアランドひらた芝桜まつり@平田村
平田村はジュピアランドひらたにて開催中の芝桜まつりを訪ねてみた。
ジュピアランドひらた芝桜まつりは、1.7haの敷地に約14万株の芝桜が咲き誇る中、4月28日から5月19日まで開催されている。
例年、GW中の開花状況は4分咲き程度とのことだが、今年は7部咲きとやや早めに推移しているという。
~ボクが訪れた5月5日の様子をご紹介~
コチラ↓は、かかしコンテスト
地元、菅布祢太鼓保存会による太鼓の演奏↓
昨年に引き続き開催されたSmile Againミニコンサート↓
(参考:昨年の様子)
(スマイルアゲイン実行委員会代表 門馬氏↓)
(アロマオイルマッサージ等↓も無料!)
(今回初参加となった、A-yan!関西をアートで盛り上げるNPO代表の田中やんぶ氏↓)
大阪市阿倍野区昭和町の子供たちと福島県平田村の子供たちによる鯉のぼりを通した触れ合いに心が温まる。
鯉のぼりの半分を大阪の子供たちが描き、もう半分に福島の子供たちが絵やメッセージを書き入れていく。
そして、青空に3匹の鯉のぼりが泳ぐ。
今後、更に増やして行きたいという
***********************************************************
因みにボクは(知人が関与するイベントとあって)昨年に引き続き裏方として参加させて頂いた。
僅かの時間だったが田中氏と会話する機会に恵まれ、彼の才能は勿論、地元と子供たち、そして福島を愛する志の高さに敬服し、胸が熱くなった。
(人として、男として、カッコよ過ぎる!)
スマイルアゲイン実行委員会及び関係者の皆様には、心より感謝を申し上げたい。
***********************************************************
あぶくま高原の小さな村で人の温もりを感じた一日
来年もまた訪れることを誓い会場を後にした。
なお、芝桜の見頃はまだまだ続く。
是非とも訪れてみて欲しい
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« ぱん工房 くらむぼぉん@西郷村 | トップページ | 矢祭山公園のツツジ@矢祭町2013 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
ジュピアランドひらたは、昔は閑古鳥が鳴く場所だったそうですが、
芝桜のシーズンに限っては?かなりの賑わいをみせるスポットになりました
ボクも福島の魅力を世界に発信すべく、県内中を"ウスラカスラ"しています。
いつまで続くのか自分でも分かりませんが、もうちょっと頑張ろうと思っています。
これからもヨロシク~!
投稿: bill | 2013年5月 8日 (水) 23時17分
はじめまして BILLさん。
二本松在住の和さんです。
芝桜の情報提供、ありがとうございました。
大好きな美しい福島を
日本・世界へ発信!!
黒ベコと白ベコも遊びに行ってみようと思います。
こちらは、須賀川のこいのぼり。
またおじゃましますね。
投稿: 黒ベコ 白ベコ | 2013年5月 8日 (水) 22時29分
芝桜も、お姉さんたちも…キレイだったぞい!

やぁホント、日本列島は長いんですね~
夏日のニュースの一方で、積雪の話題ですからネ
北海道の長い冬が明ける訳ですから、北海道の"春"とは、
また特別な想いがありそうですね
投稿: bill | 2013年5月 8日 (水) 22時06分
ヽ(´▽`)/春じゃ~!


芝桜も、お姉さんたちもきれい
んだばい?
やっぱ、日本列島は長いわぁ
北海道はやっと
気持ちも軽やかになるよ。
投稿: Pee | 2013年5月 8日 (水) 06時47分
今年は開花が早かったのが幸いして、イベントらしさも満点でした!
)
(まぁボクはとても"活躍した"とは言い難い状況でしたが…
主催者側から来場者まで様々な方々と交流を持てたことは、ボクにとっても
とても有意義な一日となりました
投稿: bill | 2013年5月 7日 (火) 22時04分
ホント、子供たちが真剣に描き込む姿は印象的でした!
鯉のぼりの交流は今年からですが、田中氏はこの子供たちが大人になったとき
自分の子供たちに語って聞かせられるよう続くことを期待しているとのこと。
その気持ちはボクも同じです
投稿: bill | 2013年5月 7日 (火) 21時56分
田中氏は、昔のように公園で思いっきり遊べない大阪の現状を危惧し、
福島へ大勢の子どもたちを連れて遊びに来たいともおっしゃっていました。
(まぁ福島へ来るにはまた別の問題があろうかとは思いますが)
いつの日か、大人の意見に誘導されない年頃となったときでも、
自主的な交流が続くことを期待したいです
投稿: bill | 2013年5月 7日 (火) 21時50分
芝桜の絨毯

これからどんどん埋まっていきますね~
一面ピンクの景色は、さぞかし見事なことでしょう
裏方さん、お疲れ様です
ほとんど連休が無かったみたいですが、そんな中でのご活躍・・・
billさんも十分、カッコいいですよ~
投稿: きゃぶ | 2013年5月 7日 (火) 21時20分
芝桜祭りは盛り上がったようですね

子供たちが鯉のぼりに絵やメッセージを描いている様子は
真剣で楽しそうに見えますよ。
未来のある子供たち同士の交流は
明日への希望が持てますね
そういう機会を設けることは素敵だと思います!
billさんもお疲れ様でした
投稿: ころっちん | 2013年5月 7日 (火) 15時33分
billさんお疲れさまでした
天気にも恵まれて大盛況だった様子が伝わってきました。
>鯉のぼりの半分を大阪の子供たちが描き、もう半分に福島の子供たちが絵やメッセージを書き入れていく。
こういった他府県の子どもたちとの交流いいですね。お互いの県内で起こった出来事にも
自然と感心が深くなりそうです。今後、鯉のぼりが更に増えていくといいですね。
芝桜も色鮮やかで美しい!良い1日の過ごし方でしたね。
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年5月 7日 (火) 08時03分
ここより規模の大きな芝桜スポットは沢山あるかもしれませんが、
しかし、震災に絡む芝桜イベントとしては、中々のモノだと思います。
実はボクも安曇野の春を観に行こうと密かに?計画を温めていたのですが、
思うように行かない少ない休日だったので、残念ながら県内に留まっていました…
投稿: bill | 2013年5月 6日 (月) 23時05分
一面に咲く芝桜はきれいですね。
いろいろな催しを企画して、地元を盛り上げようという
気迫が感じられます。bill さんは裏方で参加したんですね。
ご苦労様でした。
例年だと、5月連休は長野へ絵の取材に出掛けるのですが
今年は3月下旬に出掛けたので、このGW(と言っても5連休)
はのんびりと、どこへもも出かけずに終わりました。
明日から、また日常に戻ります。
投稿: たかchan | 2013年5月 6日 (月) 21時52分