フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 初夏の尾瀬 | トップページ | ひめさゆり@南郷スキー場 »

2013年6月14日 (金)

駒止湿原

初夏の駒止湿原へ。

駒止湿原は南会津町昭和村に跨る湿原の総称で、自生する高山植物は約470種を誇り、春から秋まで多彩な表情を楽しむことができる。

なお、国の天然記念物にも指定されている。

Img_7243

Img_7246

今回の目的は、ずばり「ワタスゲ」

南会津町側から入り、先ずは最大の大谷地湿原を目指す。

Img_7249
大谷地湿原の様子↓

思ったより少ないか?と思ったが、先に進むにつれワタスゲの群生が広がっていく。

Img_7267

Img_7304_2

Img_7306_2

Img_7308

Img_7279

コバイケイソウも丁度見頃↓

Img_7321

白樺谷地の様子↓

Img_7380

Img_7416

Img_7386

Img_7432

Img_7358

心地よい雑木林を抜け、水無谷地へと向かう。

Img_7433

水無谷地の様子↓

Img_7437_2

Img_7467

Img_7441

Img_7457

ワタスゲは、尾瀬や田代、帝釈山でも観られるが、これ程の群生地を手軽に楽しめる場所は他にないと思われる

なお、最盛期を迎えているようにも見えるが、見頃は例年20日前後とのことで、今年もどうやら来週辺りがピークのようだ。

爽やかな高山植物の宝庫を訪ねてみて欲しい

 

(本格的な山装備が無くとも十分に楽しめるが、スニーカー程度の靴は必要)

***********************************************************

GPSログ↓)

Gpslog

 

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 初夏の尾瀬 | トップページ | ひめさゆり@南郷スキー場 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

baocoさん、こんばんは!

>脚光浴びずとも、頑張って咲いてる小さい花
まさに、その通りです!
歳を取ったせいか?こういった一隅を照らす存在に心惹かれます
(写真のスキルはビミョーですケドね

スマホコメ。

歩いてみたいな~、
こういう脚光浴びずとも、
頑張って咲いてる、
小さい花に元気をもらいますね!~

billさんの写真もいいし(⌒‐⌒)

たかchanさん、こんばんは!

湿原の木道歩きは、平坦なので極めて快適です
規模としてはそれ程ではありませんが、アクセスも含め難易度も低く、
山歩きに抵抗を感じる方にもオススメできるかもしれません。

バタバタとしている状況でしょうか?
忙しい時って、往々にして追い討ちを掛ける様な出来事が続いたりしますから、
まさに時間に翻弄されるような感覚ですよね

きゃぶさん、こんばんは!

ここのワタスゲは、これでもまだ最盛期ではないとのことなので、
中々見応えがあるなぁと思いました(今回お初です)
昔、尾瀬で初めてワタスゲを見たときの感動を思い出しましたが、
ワタスゲに限って言えば、規模では上回っている感じがします。
木道は尾瀬ほど立派ではないので、一部は車道を迂回させられたりしますケド

福島でさえ蒸し暑さを感じる日々なので、名古屋は相当なものなのでしょう
御自愛下さいネ

山登りとはまた違って、湿原を歩くのもいいですね。
湿地帯の植物もいろいろとあり、見ながら歩くのも楽しそうです。
やることが多すぎて、このところ、こういったところへ出かけることも
無くなってしまって楽しく拝見しました。 
それにしても時間がほしいのは誰も同じなんですよね。

ほわほわっとした可愛らしいワタスゲがこんなにたくさん~
素敵なところですね
ちゃんと木道が整備されてるのがまた嬉しい
連日の蒸し暑さに、すでに夏バテ気味・・・
ふぅ~こんな爽やかな景色の中、快適にのんびり歩きたいなぁ

2年信州組☆ヨネさん、こんばんは!

ワタスゲ咲き誇る湿原を歩くって、爽快でしたヨ
ここは昔、スノーモービルで荒らされた悲運の湿原でもあります
(最低限のマナーは守って欲しいですヨ、ホントに)

引越し後の片付け、誠にお疲れ様でございます
早く落ち着かれるといいですネ!

お陰様で3年の節目を迎えました。
これからも宜しくお願いします!

ころっちんさん、こんばんは!

湿原の木道歩き、いいッスよ!
(雨等で湿ってる時は滑って大変だケド…
でも、(遮るものがないので)真夏の直射は結構キツイかも

思うに読者登録って、どんなメリットが?って正直思ってました…
(いつもお伺いする方の記事は、登録に関係なく購読させて頂いてるので)
またコロさんに会いに行きますヨ~!癒しをもらいにネ

お久しぶりです。お久しぶりなのは更新記事の数からも判りますね。
billさんはブログを始めて3年でしたか。いろいろな思いやお考えがあって始められて
ブログだったのですね。これからもヨロシクお願いします。

ワタスゲなんとも愛らしいですね。湿原の木道をのんびりと歩き、爽やかな風をうけな
がら植物を観察できたら最高!気持良さそう!いいなぁ。。。
私も早く引越し後の片付けをしなくては。。。まだ段ボール箱に囲まれています

実をいうと・・・
湿原の木道を歩くことに
めちゃめちゃ憧れてるんです
涼しげに見えるけど実際はどうなんでしょ?
ワタスゲの群生は なんて可愛らしいこと
billさんが羨ますぅぃ~~

そういえば
ものすご~く遅ればせながら
まだ読者登録させてもらってないことに今頃気が付きました
(もうしちゃったケドね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒止湿原:

« 初夏の尾瀬 | トップページ | ひめさゆり@南郷スキー場 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック