ひめさゆり@南郷スキー場
優しくも可憐に咲き誇る「ひめさゆり」を求め、南郷スキー場を訪ねてみた。
ひめさゆりは、宮城、新潟、福島、山形各県境の山地にのみ自生するユリ科の植物で、環境省のレッドリストにも登録されている希少種である。
淡いピンクの色味とほんのりと漂う優しい香りは、見る者を穏やかな気持ちにさせてくれる
ゲレンデに咲くひめさゆりの様子をご覧頂きたい↓
数年ぶりに訪れたという御年配の方曰く、「以前は、ゲレンデ一面がピンク色に染まったんだけどねぇ…」とのこと。
(ボクは今回がお初)
自然環境の変化に加え、来場者のマナー悪化が大きな要因であろう
ゲレンデの片隅では、僅かながらニッコウキスゲの姿も↓
******************************************************
因みに昨年、我が家にも植物園から購入した一輪のひめさゆりが咲いていたのだが、残念ながら今年は姿を見ることが出来なかった
我が家の庭ならまぁいいが、野生種が観られなくなっては残念どころの話ではない
ひめさゆりに癒しを求めつつ、希少種の現実と向き合って頂きたい。
******************************************************
南郷町内には国内最大級のひめさゆり群生地「高清水自然公園」もあるが、見頃は来週ぐらいとの事。
また、6/23(日)には、第19回ひめさゆり祭も控えている。
是非、貴重なひめさゆりに"会いに"行ってみて欲しい
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 駒止湿原 | トップページ | 木賊温泉 岩風呂 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 牧場のさくらロード@磐梯山牧場(2022.05.02)
コメント
« 駒止湿原 | トップページ | 木賊温泉 岩風呂 »
カワイイ色でしょ
癒されちゃって下さい~(* ̄0 ̄)ノ
投稿: bill | 2013年6月25日 (火) 23時48分
スマコメ~
なんとも言えない色、カワイイ花ですね!!
癒されまする~(⌒‐⌒)
投稿: baoco | 2013年6月25日 (火) 22時02分
ササユリも淡いピンクの種があって、キレイですよね
ひめさゆりの園芸種は、どれも小さくて色も薄めです…
故に?余り丈夫ではないのか毎年のように開花とはいかないようです。
(ひめさゆりにとって我が家の庭は、暑いのかな?)
日本の固有種(かつ希少種)は、ずっと守り続けたいものですね。
投稿: bill | 2013年6月19日 (水) 23時10分
へぇ~(゚0゚)長野でも販売されてるんですネ


去年、我が家で咲いたひめさゆりは、野生種ほど立派なものではなく、
とても小さくて、色も薄めでした
やっぱ、売ってるのってそういうモノが多いのかなぁ?
また見つけてリベンジしてみよう
(ヨネさんも是非!)
そうなんですよね、ニッコウキスゲって鹿の大好物(-_-X)

尾瀬の大江湿原という所もニッコウキスゲの大群落で有名だったのですが、
ここ数年は、ピーク時の写真のような光景を望むことは出来ません
井たる所に深い影を落とす環境問題。…色々と難しいですね
投稿: bill | 2013年6月19日 (水) 23時06分
カンタビーラも素敵な花ですが、ひめさゆりも中々でしょ

福島の奥地でも環境問題を考えさせられるのかと思うと、
何ともやりきれなくなりますネ
>そっと守ってあげたい
まさにそんな言葉がピッタリの「ひめさゆり」
来年も訪れてみようと思いますo(_ _)oペコッ
投稿: bill | 2013年6月19日 (水) 22時58分
ササユリと言うのは、こちらでも聞いた事がありますが、
ひめさゆりは初めてですね。
少しピンクが濃いような感じで園芸種のように見えますが、
野生種で自生しているとは、驚きです。
いつまでもここで見られるといいですね。
梅雨とはいえ、初夏のような爽やかな風を感じます。
投稿: たかchan | 2013年6月19日 (水) 20時36分
ひめさゆりはお姫様みたいに可愛らしい花ですね。
billさんの家では今年は姿を見ることができなかったのですか。。。残念。。。
私もつい先日、園芸店で販売しているのを見かけ、買おうかどうしようかと
迷っていたところです。
淡いピンク色の品のよさと、型が小ぶりでなんとも愛らしい
ほんのり漂う優しい香りは未体験o(*^▽^*)oいいなぁ~
長野県内のニッコウキスゲは鹿の大好物┐(´д`)┌ヤレヤレどんどん
高圧線でニッコウキスゲの群生地が囲まれ、
でも。。。難しい問題です(`◇´*)
減少しています
鹿の侵入予防対策していますが、なぜ、生態系のバランスが崩れるのか原因
が問題
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年6月19日 (水) 08時33分
o(*^▽^*)o可憐なピンクの花

最近は何処でも外来種に圧倒されて
自然破壊が植物動物にも及んでいるらしいよね
ゲレンデいっぱいのひめさゆり・・・・・
カンタビーラより可憐でか細いのねぇ!
ホントにそっと守ってあげたいよね(o^-^o)
投稿: Pee | 2013年6月19日 (水) 05時45分
綺麗な花ですよね

観て楽しむ側として、当たり前のマナーは守りたいものです。
いつの日か、このゲレンデが花でいっぱいになるように
…そして、是非足を運んでみて下さいネ
投稿: bill | 2013年6月18日 (火) 23時28分
可愛い、繊細なゆりですね。
大事なことです。
これが見られなくなったら大変!!!
見る方もマナーを守らなくては
いつのひか、ゲレンデがひめさゆりでいっぱいになりますように応援しています。
そして、見に行きます
投稿: Mikiko | 2013年6月18日 (火) 08時15分
そうです。「ひめさゆり」っていう花です!
ユリ科の花好きのボクにとっては、まさにドストライクな花なんです
そう遠くない将来、この花のシーズンに福島を旅してみて下さいネ(* ̄0 ̄)ノ
ジメジメ不快な街中で奮闘されている?きゃぶさんの癒しのお手伝いに
少しでも貢献できるなら、それはボクの本望です
投稿: bill | 2013年6月17日 (月) 23時33分
ひめさゆりっていうんですね

)
柔らかなピンクの色合いにぴったりの可愛らしい名前
こんな緑の中にあふれるひめさゆりに癒されたい~
あぁもうこのジメジメ不快な街中なんか、もうヤダヤダ~
(すみません、取り乱しました
投稿: きゃぶ | 2013年6月17日 (月) 22時16分