関山
白河市東部にある関山(せきさん)を歩いてみた。
かの松尾芭蕉と曽良も登ったとされ、山頂には730年に聖武天皇の勅願寺として行基が開いたと云われる満願寺が建つ歴史の山である。
なお、ふくしま百名山の中で最も早い3月31日に山開きが行われることでも知られる。
今回は二枚橋登山口から沢沿いの道を登り、満願寺の参道を下るルートを選択。
(駐車場までの道は狭く、集落を抜けた先は200m弱の砂利道)
駐車場脇にある標識↓
妙に細かい数値だ
参道との分岐点↓
ここから「烏天狗の道」を行く。
はじめの内は、沢のせせらぎを聞きながら針葉樹中心の森を進む。
思ったより急登
阿夫利神社との分岐を過ぎると、広葉樹も増え、なだらかな道となる。
満願時入口の様子↓山頂はお寺のすぐ脇となる。
山頂到着!
生憎の天候のため、那須連山や磐梯、安達太良といった山々はガスの中…
間もなく雨が降り出そうかという状況下、これだけの展望なら良しとしよう
(二岐山方向↓)
(安達太良山方向↓)
満願時近くにある銅鐘↓
(国認定重要美術品)
山頂からの景色を堪能した後、参道を下る。
途中にある金明水と不動明王↓ここでお水を頂く。
(不動明王脇からは、イワウチワ群生地へと続く道がある)
道中の花々をいくつか↓
関山は、徳川軍と上杉軍が攻防戦を展開した場所の一つで、2009年のNHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地。
標高は僅か618.5mながら、その歴史の重みとともに確かな存在感を持つ名山である。
(GPSログ↓)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 会津山塩ラーメン Sio-Ya(しおや)@北塩原村 | トップページ | とら食堂@白河市 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 麗しき春の花見山_2022(2022.04.15)
- 春の十万劫山(2022.04.12)
- 残雪の高土山@須賀川市(2022.03.12)
- ホワイトアウトの西大巓(2022.03.04)
決して標高の高い山ではないんですケド、

)
地味ながら中々の展望に人気がある里山です
お花もカワイイでしょ
(遊びにおいで~
投稿: bill | 2013年7月 3日 (水) 23時59分
この展望なら、良し良しですよ~、
気分爽快~~って、叫びたいですね!
お花もかわいい(^v^)
投稿: baoco | 2013年7月 3日 (水) 23時35分
この山は、いわゆる「里山」です。
)
スケールこそ大きくはありませんが、
そんな里山から望む田舎の原風景には、
ホッとする安心感のようなものを覚えます
(時期的とはいえ、霞んだ写真でスミマセン
でもでも、都会には都会の良さがたっぷりありますし、
各々の良さを楽しめたらいいですよネ
投稿: bill | 2013年7月 2日 (火) 21時34分
あ~~~、山に登りたい!!
こんばんわ
頂上からの風景が羨ましいです
高層ビルが無い。
家が密集していない。
コンクリートが無い。
・・・行きたいです。
投稿: Mikiko | 2013年7月 1日 (月) 23時07分
オモテをうろつくには、悩ましい時期ですよネ~


出来るだけ好条件下の様子をお伝えしたいところですが、
空模様と自分の都合との折り合いが中々うまくいかず、
近場ばかりになっちゃってます
きゃぶさんの緑リポートもお待ちしてますヨ
投稿: bill | 2013年6月30日 (日) 22時38分
そうなんですよ~、もっと天気が良ければ安達太良山もよく見える場所です
参道を歩く分には、それ程の脚力はいらない感じですネ(* ̄0 ̄)ノ
天地人との関係は、実は今回初めて知りました
)
(当時、殆ど観てませんでしたので
もともと歴史探訪は好きなので、お出掛けと絡めていきたいと思います
投稿: bill | 2013年6月30日 (日) 22時27分
梅雨時なのに、積極的に活動されていますねっ
ん~見習わなくっちゃ・・・
少しでも雨が降りそうだと、活動休止にしてしまう怠け者デス
真夏と違って、お花もたくさん咲いてて、疲れも癒されますね~
やっぱり緑って良いなぁ
投稿: きゃぶ | 2013年6月30日 (日) 21時03分
(*゚▽゚)ノいいねぇ!

あたしも脚力鍛えねば
いい景色を見るにはそれだけ努力要るねぇ。
安達太良山方面まで見渡せるんだね(゚▽゚*)いい!
「天地人」は上杉謙信ぐらいしか知らなかったから
まさか、福島まで来てたなんて驚きと、歴史を知ることが面白く
必死で観てたよ。
あの頃、福島に帰省するとポスターが沢山(゚m゚*)ビックリ
本宮にも由緒の立て看板が新しく建てられてたわ。
「八重の桜」はなんだか痛ましくて観てらんない。
先を知ってるから・・・・・・
護身戦争が終わって平和になったら、ホッとして観られるかも
投稿: Pee | 2013年6月30日 (日) 08時29分
そーです!一度の人生、何事も楽しんだが勝ちってもんです
)
(ちょっと大袈裟かな
スミマセン、実を言うと一枚目の花の写真は、ボクもよく分からなかったんです
確かに、カラマツソウに似てますネ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
投稿: bill | 2013年6月30日 (日) 00時33分
山頂まで1433←細かいですね。でも気が付いてツッコむbillさんは、
人によってはスルーしちゃう小さなことでも楽しんじゃうタイプかな(笑)
(・∀・)イイ!
お花の写真もいいですね。一枚目の白いお花はカラマツソウですか?
ホタルブクロ・ユキノシタも可憐なお花でいいですね。
お花たちや山の写真を見ていたら、山に行きたくなりました。行きたい!
でも、近いうちに人工的な自然とは真逆なところに行ってきま~す
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年6月29日 (土) 09時33分