布引高原@郡山市
郡山市湖南町の布引高原を訪ねてみた。
会津布引山頂一帯に広がる布引高原は、国内最大級の風力発電施設と猪苗代方面の展望とが織り成す情景に、近年、その注目度が高まっている。
湖南町から望む布引高原↓
高原大地と風車のコラボ↓
布引風の高原フラワープロジェクト(スマイルとうほくプロジェクト)の「笑顔の花」↓
(写真中央右の苗)開花は、もう少し先のようだ
Congratulations!
続いて、展望台へと向かう。
展望台から西側方向の風車群↓
その他、高原内の様子を↓
標高1,000m程の高原にそびえ立つ高さ約100mの風車は、その数33基。
布引大根の産地としても知られる高原で、風車を回す爽やかな風を感じてみて欲しい
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 天鏡閣&迎賓館@猪苗代町 | トップページ | 釈迦堂川全国花火大会_2013@須賀川市 »
「花紀行」カテゴリの記事
- クリンソウ彩る「みつ花の里」@いわき市(2022.05.25)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
- 幸福を告げるミドリニリンソウ@天狗山(2022.05.05)
- 牧場のさくらロード@磐梯山牧場(2022.05.02)
お疲れサマです!

ボクの写真で恐縮ですが、ココの魅力が少しでも伝わっているのなら幸いです
癒されちゃって下さい
投稿: bill | 2013年8月24日 (土) 23時38分
花畑と風車のコラボが好きで、たまに足を運んでいます。

もっとスッキリ晴れていれば、猪苗代湖と磐梯山もキレイに見えたんですけど
最後の写真は…ちょっとカッコつけてみました
投稿: bill | 2013年8月24日 (土) 23時36分
いい写真ですね~(^v^)
いや~、ええわ!!癒される~
投稿: baoco | 2013年8月24日 (土) 23時02分
こんばんは!
広々とした眺めがいいですね、気分がゆったりします。
コスモスに向日葵に 秋の花と夏の花が見られて得した気分♪
写真もとっても素敵
最後の一枚が 何かを語りかけてるようで印象的でした(・∀・)イイ!
投稿: zucca | 2013年8月24日 (土) 21時42分
確かに、風力発電≒日本海のイメージがありますね。
福島も場所によっては強い風が吹いており、台地状の地形と相まって
風力発電に適しているのだろうと思われます。
花畑と風車、それに湖や山々を望む景色がお気に入りの場所です
投稿: bill | 2013年8月23日 (金) 23時32分
車で気軽に行ける場所なので、結構人気の場所です



もうちょっと靄が取れてくれれば、遠くの山々まで見通せた写真を
アップすることができたのですが…
ウチの方でさえ暑いのですから、ころっちんさん地方の暑さは
ハンパないのでしょう…。もう少し続きそうですかね
ご自愛ください
投稿: bill | 2013年8月23日 (金) 23時25分
昔は駐車場ぐらいしかなかったような気がしますが、
東屋も整備されて、シーズン中は売店も出ますし、
観光地化が進んでいる印象があります。
投稿: bill | 2013年8月23日 (金) 23時20分
いえいえ
恐縮ですc(>ω<)ゞ


ココ、いいですよね
猪苗代湖と磐梯山を望む景観がお気に入りで、
たまに足を運んでいます
Peeさんもまた訪ねてみてくださいネ
投稿: bill | 2013年8月23日 (金) 23時16分
風力発電は秋田県とか日本海側の海岸添いが適しているのかと思ってました。でも33基とはすごい数ですね。又、風車と花のマッチングも素晴らしい。特に向日葵と風車が日本ではないみたいです。春のぽかぽか陽気の日なら昼寝でもしたいですね。
投稿: 広島県人 | 2013年8月23日 (金) 18時40分
素敵な写真ばかりですね(*^ω^*)ノ彡
どこか外国にでも出かけたような感じです!
ここのところの猛暑を一時忘れさせてもらいました
投稿: ころっちん | 2013年8月23日 (金) 17時22分
そこは毎年改善されていっているようで、行くたびに風景が変わっていますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月23日 (金) 15時34分
o(*^▽^*)oさっすがぁ!
写真も構成も(v^ー゜)いい!
あたしも、一昨年かなぁ。記事書いたんだけど・・・・・
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
かなわんわぁ!!
billさんの記事で思いだして
懐かしいのと、一緒に行った母を思い出しちゃって
ちょっぴり
でも、も一回行ってみたいなぁ( ^ω^ )アリガトネ!
投稿: Pee | 2013年8月23日 (金) 08時28分