御嶽山
御嶽山は長野と岐阜の県境に位置する活火山で、信仰の山として、また富士山に次ぐ独立峰としても知られる名峰。なお、日本百名山の一つ。
(乗鞍岳山頂から望む御嶽山↓)
今回は、長野県側の王滝口(田の原)から主峰「剣ヶ峰」を登るルートを選択。
満車状態の駐車場から山頂を見上げる↓
スタート地点は、駐車場脇にある御嶽神社の鳥居↓
最初の数百メートルは、ほぼ平坦な道が続く。
モルゲンロートの御嶽山↓
次第に高度を上げていく。ルートは、特に危険箇所はない。
8合目付近↓この辺りが森林限界。
振り返れば、山々の景色が美しい
富士見石↓
この辺りから富士山が見え始める
9合目付近ある水場「一口水」↓
このコース唯一の水場だが、この時は凍ってしまっていた。量も少なそうだ。
「大のぞき」から荒々しい谷を望む↓
王滝口頂上直下の看板↓
王滝口頂上到着↓
鳥居をくぐり、主峰・剣ヶ峰と王滝口の間の「八丁ダルミ」を抜ける。
八丁ダルミとその先の剣ヶ峰↓
(この日は猛烈な風のため、剣ヶ峰行きを見送る人もいたようだ)
剣ヶ峰直下の頂上山荘↓
階段を昇った先が、目指すピーク。
剣ヶ峰山頂到着!
素晴らしい天候の下、暫し絶景を楽しむ
乗鞍、槍・穂連峰方向↓
手前の「二ノ池」は、日本で最も高い場所にある火口湖。
うっすらと雪化粧した槍・穂連峰が美しい
剣や立山も見えている。
浅間山方向↓
中央アルプス方向↓
富士山↓(中央付近にうっすらと見えている)
白山方向↓
噴気が上がる地獄谷↓
活火山であることを思い知らされる。
水のない「一ノ池」↓
八丁ダルミと田の原駐車場を望む↓
山頂からの景色を存分に堪能し、駐車場へ。
登山道入口付近で、もう一度山頂を見上げてみる↓
数年前に縦走した中央アルプスで、雲海から一瞬顔を覗かせた山容の圧倒的な存在感に魅せられて以来、ずっと気になっていた御嶽山。
今回ようやく実現した御嶽登山は、天候にも恵まれ、素晴らしい一日となった
(GPSログ↓)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 霧ヶ峰&美ヶ原 | トップページ | 薪ストーブの試運転 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
御嶽山を三大霊峰の一つとする説もありますので、何とも言えませんネ…
まぁ純粋に山を楽しむ輩には、それほど重要なポイントではない様な気がします。
投稿: bill | 2013年10月19日 (土) 21時15分
すいません。立山でしたね。
投稿: 広島県人 | 2013年10月19日 (土) 07時56分
条件に恵まれた時の山は、ホントに最高~!ですヨ
(天気が悪いと、テンションも上がりませんが…)
山登りは、健康にもいい(身体にも心にも)ですし、
楽しみ方も様々ですので、ご自分に合ったスタイルで
のんびり始められることをオススメ致します
投稿: bill | 2013年10月19日 (土) 00時52分
またまた壮大な景色を楽しんで来ちゃいました!


秋の晴天、万歳!!って感じです
富士山が見えるというのは、やっぱり格別の感がありますネ
(今年は、例年より"富士山が見える確率"が高かったです)
投稿: bill | 2013年10月19日 (土) 00時39分
2度も登られてるんですネ~、それも複数ルートで
)
名古屋から近いですもんね!(ご近所って表現、いいッスね
木曽に向かう途中、「名古屋○○km」の看板が次第に増えてくるので、
あぁ近いんだなぁ~なんて思いながら車で走っていました
今回は最短とされるルートでしたけど、またチャンスがあれば
別ルートでチャレンジしてみたいです
投稿: bill | 2013年10月19日 (土) 00時30分
北東北行きの予定は変更となりましたが、何とか天候に恵まれました!
諸説ある?ようですが、いずれにしても白山は残っています。
八ヶ岳いいですね。今回、赤岳ピストンも候補として考えたのですが、
どうせなら縦走したいとの思いから見送りました。
(3連休ではなかったので)
八ヶ岳アタックの好天を祈願しています。
投稿: bill | 2013年10月19日 (土) 00時16分
またまたいいお天気だったんですね!!
素晴らしい景色を、billさんの写真でおすそ分け
させて頂いてます^ ^
billさんのブログを読んでいると、
山登りにチャレンジしたくなります。
機会があって体調が良かったら是非
初心者コースの山を登ってみたいです!
その時はいい山を教えてください^ ^
投稿: ぴん | 2013年10月18日 (金) 23時40分
うわ~~~、またまた壮大な景色!!
ちょっと感動。
こんばんは
すっばらしい景色ですね。
富士山、見えました
投稿: Mikiko | 2013年10月18日 (金) 22時34分
御嶽山は独立峰なので、遠くから見てもよくわかりますよね~


私でも判別ができる、数少ない山です
形もきれいだから・・・注目されてた、というのもよくわかります
近くに住むものとして、なんだかとっても嬉しいです
こちらも名古屋からはご近所なので、私も登りましたよぉ
え~っと2005年(古っ!)に中の湯から、そして2011年に濁河温泉から登りました
とっても景色も良くって、登ってても気持ちが良い山ですよねっ
投稿: きゃぶ | 2013年10月18日 (金) 22時31分
流石、晴れ男。今回もいい天気ですね。三大霊山は白山を残すだけですか?私は怪我から復帰し、3ヶ月ぶりの北アルプスは2日目に台風26号が予想より早く近づき風雨の中急いで下山。
八ヶ岳、天気良ければ、11月初旬に行こうと考えてます。赤岳鉱泉が気になってます。
投稿: 広島県人 | 2013年10月17日 (木) 23時34分
開田高原ですか!そこも良さそうですネ~
R19から木曽街道も走ってみたい場所です
(R19といえば、道の駅の多さが印象的です)
様々な神社が集う霊峰だけに、人によっては賛否があるようですが、
一つの山としてみた場合、間違いなく素晴らしい場所であることは確かです。
投稿: bill | 2013年10月17日 (木) 23時00分
富士山のリベンジ、ボクも応援してますゼ
)
山好きの率直な意見としては、富士山は…
登るより眺める方がステキだと思います。
(声を大にしては言えないケド
何年掛かっても、是非サイコーの富士山を眺めて下さいネ!
投稿: bill | 2013年10月17日 (木) 22時55分
おっと、もしかしたらそんなツッコミがあるかもと思ってました

霧ヶ峰界隈から御嶽山までは、130kmぐらいありますからネ
フツーは、八ヶ岳を組み合わせるのでしょうケド…
実は、今回の最大の目的が御嶽山で、その帰りにどっか寄って帰ろうと思っていました。
でも、帰りの時間的都合から、出発後に御嶽山を後回しにした次第なんです。
(結果的に吉と出たように思います)
まぁ何はともあれ、祈願の御嶽山が叶ったので満足です!
投稿: bill | 2013年10月17日 (木) 22時52分
独立峰だけあって、こちらもすばらしい眺望ですね。
天候も良くて、最高だった事でしょう。
私はスケッチで11月下旬に、ふもとの開田高原の旅館で
2泊した事があります。 朝はとても寒かった記憶があります。
投稿: たかchan | 2013年10月17日 (木) 22時48分
見える!!見える!!、富士山て凄いっ!!
ここからも見えるんですね!?
私は何度近くへ行っても見られへんのに、
billさんいいなぁ~(^v^)
投稿: baoco | 2013年10月17日 (木) 22時14分
こんばんは!
御嶽山からの眺め 素晴らしいですね。
お天気も良くて 四方が見渡せて・・・眺望を満喫しました。
霧が峰方面から御嶽山て遠くないんですか?
念願の御嶽山登山が叶って良かったですね!
投稿: zucca | 2013年10月17日 (木) 21時55分