鷲羽&水晶岳 【初日編】
北アルプスの鷲羽岳と水晶岳(黒岳)を歩いてみた。
槍・穂はもちろん、国内の主要な名峰を全周的に眺めながら歩くロングルート。
なお、いずれも日本百名山の一つに数えられている。
今回は、新穂高温泉を起点に2泊3日でピストンする。
深山荘脇の登山者用無料駐車場を出発↓
登山道入口到着↓
先ずはわさび平小屋を目指し、左俣林道を歩く↓
わさび平小屋到着!
秩父沢の橋を渡り、小池新道に入る↓
ここから次第に高度を上げていく。
穂高・焼・乗鞍を望む↓
イタドリヶ原↓
シシウドヶ原↓
北アのランドマーク、槍↓
鏡池到着!
素晴らしい天候の下、槍・穂を写す水鏡が美しい✨
直ぐ近くの鏡平山荘↓
バックに聳えるのは弓折岳
山荘前のテラスから望む西鎌尾根↓
弓折岳分岐(弓折乗越)到着↓
鏡平山荘を俯瞰↓
鏡平山荘と槍・穂↓
花見平↓
この辺は比較的なだらかな稜線。
鷲羽岳をバックに双六小屋(写真中央)が見えてくる↓
(鷲羽岳の左に黒っぽく見えているのは水晶岳)
付近の紅・黄葉具合は、ピーク直前といったところだろう。
双六小屋到着~!
ボクの宿は、小屋手前にある広大なテン場↓
(この日のテントは、最終的に14~15張程だった)
双六小屋前から、鷲羽方面を望む↓
中央には、二日目の宿となる三俣山荘も見えている↓
標高2,600mの地で頂く生ビール(800円也)を堪能♪
初日の余韻に浸りつつ、2日目以降の天候に期待して今日も早めに休む
(2日目編)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« コンデジ&スマホ更新 | トップページ | 鷲羽&水晶岳 【2日目編】 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
日本が誇る山岳風景の一つの北アルプスは、どこから見ても素晴らしいですよね

多くの山好きを魅了して止まない魅力が沢山詰まっています。
何時間も歩いて辿り着いた先で頂く生ビールは、本当に最高です
投稿: bill | 2013年10月 3日 (木) 21時39分
長野に一人旅してたんですか


山好きにとっては、北アルプスのある岐阜・富山・長野は聖地といっても過言ではありません
福島にもいい山はありますケド、やっぱり北アは別天地ですネ
投稿: bill | 2013年10月 3日 (木) 21時34分
すばらしい山岳風景が広がりますね。
天候にも恵まれて、最高の登山日和のようです。
私はふもとから眺めるだけで、登山は出来ませんが、
登ったような気分になれました。
山で飲むビールもおいしいでしょうね。
投稿: たかchan | 2013年10月 3日 (木) 20時07分
(* ̄ー ̄*)おくれてキターよ!



ハハハ
あたしの憧れの北アルプス
鏡池に映る槍ヶ岳&穂高( ̄ー+ ̄)いいなぁ!
20歳の頃、長野に一人旅して遠くに観える
連峰に息を呑んだわ
憧れの長野&北海道
35年も北海道に居るのに憧れの黒岳!
登ってない(゚m゚*)
そりゃ、そーだ!
三角山も登ってないんだもの
第二弾が楽しみ
投稿: Pee | 2013年10月 3日 (木) 06時49分
ボクの中では、今シーズン最大のイベントだったので、
)
この天候に恵まれたことは本当に良かったと思っています
(大した晴男でもないんですケド
コース取りによっては、新穂高ロープウェイ利用が都合のよい場合があるので、
いずれ乗ってみたいと思います。
投稿: bill | 2013年10月 3日 (木) 00時35分
うわ~っうわ~っ


相変わらずの「晴れ男」ぶり、もう羨ましすぎです
秋晴れの青空がバックの山々に、風も無く澄んだ池
ため息が出ます
新穂高温泉も良い温泉ですよね~
露天風呂から見える槍ヶ岳にひたって、のぼせそうになりました
新穂高ロープウェイには乗りますが・・・
私にはとてもとても無理なので、この後もすっごく楽しみです
投稿: きゃぶ | 2013年10月 2日 (水) 22時39分
やぁ~、最高の条件下で楽しめましたよ!
)
(日頃の行いは決して良くはありませんが…
鏡平であの景色を堪能して気が緩んだせい?か、双六小屋までの道程がかな~り堪えました
残念ながら今回は、クロユリにも雷鳥にも出会えませんでした…
投稿: bill | 2013年10月 1日 (火) 23時42分
最高の天気で最高の景色。良かったですね。日頃の行いでしょうか(笑)鏡平まで結構長かったでしょ?私も4年前このルートで双六〜鷲羽〜水晶へ行きました。7月だったのでまだ雪渓渡りも数ヶ所ありました。車夜駆けで寝ずで歩いたので、きつかったことを思い出しました。でも鏡池で槍ヶ岳見て、疲れがぶっ飛びました。盆休みにこのルートで雲ノ平行く予定でした。
鏡池に写る槍穂連峰いいですよね。天気良くないと見えない風景なので感動的ですよね。弓折分岐過ぎた辺りにクロユリ咲いてませんでしたか?双六のテント場もいいですよね。雷鳥多いから、鳴き声してたんじゃないですか。2日目が今回の見所でしょうから、愉しみに待ってます。
投稿: 広島県人 | 2013年10月 1日 (火) 23時32分
以前から憧れていた鏡池と槍のコラボ、ようやく見ることが出来ました!

次回バージョンは10/3以降にアップ予定ですm(_ _)m)
しかも、素晴らしい条件下で
山小屋で頂く生ビールは、秋シーズンでもやっぱり美味しいですネ
(休み過ぎてややバタバタしてるので
投稿: bill | 2013年10月 1日 (火) 23時25分
こんばんは!
感激です!
2泊3日の初日は素晴らしいお天気に恵まれましたね!
槍・穂高を映す鏡池 ホントに サイコー
山小屋でビールが飲めるって 嬉しい事ですね、
さぞ美味しかった事でしょう!。
次回も楽しみにしています♪
投稿: zucca | 2013年10月 1日 (火) 22時15分