鷲羽&水晶岳 【最終日編】
新穂高へと戻る最終日。三俣蓮華岳から双六岳を抜け、双六小屋から同じルートを下る。
準備を整え、5時頃、出発する。
(巻道との時間差は、約30分。若干遠回りだが、富山県側の景色も楽しめる。)
分岐を右へ。三俣蓮華岳へと進む。
三俣蓮華岳山頂到着~
山頂からの景色を幾つか。
鷲羽&水晶↓
薬師↓
黒部五郎↓
ここから双六岳へ向かうルートは概ね稜線歩き。巻道と比し、眺望に優れる。
三俣蓮華を振り返る↓
遠くに白山連峰↓
丸山から双六の先に笠ヶ岳↓
中道分岐を過ぎ、最後の岩場を登ると双六岳山頂となる。
双六岳山頂へ↓
特徴的な台地上の山頂付近から望む槍&穂高連峰が素晴らしい!
槍の穂先を正面に進んでいく。
右を向けば、乗鞍、御嶽、笠↓
左には水晶、鷲羽、野口五郎↓
振り返って、双六山頂↓
展望を堪能し、双六小屋へと下る。
中道分岐↓
巻道分岐↓
双六小屋が見えてきた。
双六小屋からは、登りと同じルートを下る。
悔いの残らぬ様、存分に景色を堪能しながら慎重に下っていく。
鏡池↓
初日にも増して穏やか。
シシウドヶ原↓
秩父沢に近付いていく。
槍の穂先が望めるのもこの辺りまで。
わさび平小屋にて小休憩。
きゅうりが美味い♪(1本100円)
林道歩きを終え、新穂高温泉へ。
登山口で下山届を提出し、駐車場へと戻る。
温泉街と新穂高ロープウェイ↓
温泉街入口から下ってきた方向を振り返る↓
(GPSログ↓)
トータル45km超のロングトレイルだが、北アの魅力を存分に堪能することが出来た3日間となった✨
(2日目編)
(初日編)
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 鷲羽&水晶岳 【2日目編】 | トップページ | 蓼科山 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
今回のコースはロングトレイルだけに、ミーハーな方が少ないのもポイント。
故に、山の常識的に有り得ない光景を目にする機会も少ないので、
なんというか、とても落ち着いて楽しむことが出来ました
きゃぶさんのワールドワイドな旅リポートには遠く及びませんが

歩けるうちは?自分の足で歩いて見つけた景色を発信できたらと思います
投稿: bill | 2013年10月 9日 (水) 23時17分
美しい写真に魅了されて、もうため息ばかり・・・


やっぱりお天気って、重要ですね~
でもそれにもまして、決して自分では眼にすることができない、数々の光景
たくさん見せていただき、ありがとうございます~っ
45kmもの長距離、お疲れ様でした
ご無事でなによりです
投稿: きゃぶ | 2013年10月 9日 (水) 21時41分
ボクの写真…というより、山岳風景の魅力に癒されますよネ


岩山ならではの朝焼けは、短い時間しか見られないことも手伝ってか、
感動的な光景でした
ロープウェイ利用で楽しめる山は結構ありますので、
紅葉を楽しんでみてください!
投稿: bill | 2013年10月 9日 (水) 00時24分
ネットっていいですよネ~

福島に居ながら札幌の日常も知ることができますし…
山に興味のない方もかなりいらっしゃいますケド、
ボクは好きなので、足を運んでいます。
ストレス解消にもなります
投稿: bill | 2013年10月 9日 (水) 00時14分
朝焼けの山、とてもキレイですね^ ^
billさんの写真、癒されます。
山登りはできませんが、
今度ロープウェイで紅葉を楽しんで
こようと思います!!
投稿: ぴん | 2013年10月 8日 (火) 23時19分
(o^-^o)ムフフ!


ころっちんさんに同感!
楽して、素晴らしい風景をGET!
( ̄ー+ ̄)
しあわせ~!
それにしても 美しい
山って素敵ですね!
札幌のど真ん中。
ススキノのビルの上の大観覧車「ノルベサ」よりか
やっぱすごいわ~!
当ったり前かぁ
投稿: Pee | 2013年10月 8日 (火) 18時48分
やぁ、自分でも驚くぐらいの好条件下で楽しめましたヨ


台風一過や秋の安定時の澄んだ空は、どこにいても気持ちがいいですネ!
バタバタしてるかとは思いますが、ヨネさんのフィールドリポート、
楽しみにしてますよ~
…やっぱ、あの状況ではきゅうりですよネ
投稿: bill | 2013年10月 7日 (月) 22時13分
いいなぁ~すごい!!を連発しながら拝見させていただきました。
天候にも恵まれて、山の魅力を堪能できた最高の3日間でしたね。
うらやましい~ヽ(´▽`)/やっぱり、いいなぁ~すごいなぁ~
私もキュウリを食べると思います(笑)
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年10月 7日 (月) 06時19分
これで運を使い果たしていなければいいのですが…
拙い山リポートにお付き合い頂きましてありがとうございます!
ころっちんさんの新穂高ロープウェイの記事、覚えていますヨ

まだ乗ったことないんですよね~
山の行程に上手く合わせると、とても便利に使えるので
いずれ乗ってみようと思っています。
一年を通して穂高の景色を楽しめるのがいいですよネ
投稿: bill | 2013年10月 5日 (土) 23時44分
モルゲンロートに染まる岩の山肌は、とてもキレイでした
岩稜帯の多い北アは、紅葉が主体ではないかもしれませんが、
それでも秋の表情は、至るとところで感じられました。
まだまだ楽しめそうな秋の山をピックアップ中です。
投稿: bill | 2013年10月 5日 (土) 23時39分
紅葉がやや早い点を除けば、池に映る槍の写真は中々だったと思います!
)
(額に入れて飾るしかないですかね
もっと休みを取って、アルプスに向かわねばと思わされる山旅でした。
投稿: bill | 2013年10月 5日 (土) 23時33分
久々に好条件下で縦走を楽しむことが出来ました!
折角取った休日に天候が良くなってくれるのは嬉しいですね。
また新たな地を求めて歩いてみたいと思います
投稿: bill | 2013年10月 5日 (土) 23時29分
3日間の景色を




登らずにして
堪能させてもらいました
ずっとお天気に恵まれるなんて
billさんは
ナント強運の持ち主なのでしょう~
新穂高ロープウェイは去年訪れた所なので
なんだか嬉しいです
あと一月もしたら雪景色でしょうかね
投稿: ころっちん | 2013年10月 5日 (土) 23時03分
こんばんは!
3日間 良いお天気で 良かったですね!
真っ赤に焼けた朝の山にはビックリ、言葉を失います。
下界とは別世界 素晴らしい眺めを楽しませて頂き有難うございました。
これからは秋の山が待っていますね(^^ゞ
投稿: zucca | 2013年10月 5日 (土) 22時25分
お疲れ様です。鏡池の槍ヶ岳、こんなに綺麗に映ることそんなにないんじゃないですか。額に入れて、飾ればいいのに(笑)
アルプスまで遠いし、年に何回も行ける場所ではないし、本当に良かったですね。
投稿: 広島県人 | 2013年10月 5日 (土) 22時15分
最終日も素晴らしい天候ですね。
朝焼けの三俣蓮華岳はいい瞬間に出会えましたね。
きっと、心に残る登山だったのではないでしょうか。
「これだから、止められないんだよ。」
と言うようなbill さんの声が聞こえてきそうです。
素敵な風景をありがとうござました。
投稿: たかchan | 2013年10月 5日 (土) 22時04分