フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 蓼科山 | トップページ | 御嶽山 »

2013年10月15日 (火)

霧ヶ峰&美ヶ原

蓼科山に続いて、霧ヶ峰と美ヶ原を歩いてみた。

いずれも八ヶ岳中信高原国定公園内に位置する台地状の高原地帯で、日本百名山に指定されている。

 

【霧ヶ峰】

霧ヶ峰は、なだらかな高原に広がる草原や本州の南限に当たる高層湿原等を特徴とする。

今回は、車山肩から主峰の車山を目指す。

Img_9728

爽やかな風に揺れるススキの穂が美しい

(コースは浮き石が多く、歩き難い…)

Img_9696_2

山頂には、長野地方気象台のレーダー観測所が設置されている。

(以前(10数年前)ボクが訪れた時は何もなかったが…)

Img_9700

山頂到着!

Img_9707

Img_9703

八ヶ岳方向↓

写真では分かりにくいが、富士山も見えている

Img_9709

蓼科山方向↓

Img_9714

鉢伏山と美ヶ原↓

Img_9723

草紅葉が進む草原地帯の中を駐車場へと戻る。

Img_9713

Img_9721

Img_9727

 

********************************************************

 

【美ヶ原】

美ヶ原は、標高2,000m程の平坦な台地上の高原地帯で、山上には広大な牧場が広がっている。

今回は、山本小屋ふるさと館脇の駐車場から主峰の王ヶ頭を目指す。

Img_9729

Img_9730

歩き始めると直ぐ、王ヶ頭山頂にあるアンテナ群と王ヶ頭ホテルが見える。

Img_9731

草原の中の砂利道を進んでいく。

Img_9733

Img_9739

美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」↓

遭難対策としての霧鐘を備えた高さ約6mの避難塔は、国内最大の文学碑でもある。

Img_9735_2 

山頂が近付くにつれ、王ヶ頭ホテルと林立するアンテナ群が大きくなってくる。

なんというか…要塞のような独特の雰囲気が漂う

Img_9740_2 

Img_9745

王ヶ頭ホテルの脇を抜け、山頂へ。

Img_0024_2

Img_9746

山頂到着!

霧ヶ峰同様、素晴らしい景色が広がっている

Img_9747_2

八ヶ岳・蓼科山方向↓

Img_9753

北アの手前に松本市内を望む↓

Img_9748 

南ア方向↓

Img_9751_2

存分に景色を堪能し、駐車場へと戻る。

平坦な台地状故、遠くを見渡す展望が最後まで続く。

Img_9759

Img_9760

Img_9762

 

********************************************************

 

いずれも山頂にそびえるランドマーク的建造物が(良くも悪くも)特徴的な霧ヶ峰&美ヶ原は清々しい高原台地状の百名山。

周辺地区の景観も抜群で、車窓からの展望もまた素晴らしい極上のリゾート地である

 

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 蓼科山 | トップページ | 御嶽山 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

baocoさん、こんばんは!

お、富士山リベンジされるんですネ
冠雪の富士山は、さぞやキレイでしょうね
天候に恵まれることを祈願してます!
(まぁ長い人生、チャンスはまだまだあるでしょうケド

最高!!飛んで行きたーい、山頂まで。
秋空な感じがまたいいね!!

12月に富士山リベンジ(見るだけ)挑戦!!予定~

3度目の正直で、
美しい富士山を拝めたら最高っす!!

登れたらもっといいんだろうな~!!


Peeさん、こんばんは!

男かどうかは微妙ですが、とりあえず、天候に恵まれました!
いい条件の下で楽しみたいという思いがあり(当たり前ですが
天気予報と睨めっこしながらプランを立てています。
(遠くの場合はちょっと厳しいですケド)
なだらかな高原といっても、そこは標高の高い場所ですから、
一定のリスクはありますが、展望は抜群です

o(*^▽^*)oすご~い!
ずっとお天気に恵まれてやっぱ男?
なだらかな傾斜地でも道はクネクネなのね。
穏やかな平原のようでも高地だから
濃霧の危険があるんだね~
蓼科は昔に映画でよく使われたので
憧れの地だけど、やっぱステキ
澄んだ空気と満天の☆☆☆・・・・・・・
いいなぁヽ(´▽`)/

きゃぶさん、こんばんは!

え?!ほぼ制覇されているんですか?いいですネ~
蝶々深山~物見岩~八島ヶ原湿原は気になってはいるのですが、
今回もチャンスに恵まれませんでした…
長門牧場のソフトクリーム(と、蓼科山)と併せ、次回の課題としておきます
ドライブ好きには、ビーナスラインは最高のルートだと思います

たかchanさん、こんばんは!

トレッキングというか、ハイキングというか、散歩に近い山歩きですネ
広大な高原の景色は、南米のよう?かも知れません。
本題から逸れますが、標高のせいでしょうか?セイタカアワダチソウが見られなかったのは不思議ながらも嬉しく思いました。

回復したお天気に恵まれて、高~い秋の空・・・さすが、です
車山は好きで、夏の暑さにもうダメ~ってなったとき、ペンションに一泊とってよく避暑に出かけます
なんちゃってトレッキングには最適な環境(高度は高く、景色も抜群なのに、アップダウンが少ない)なので、マイナーなとこを含め、ほぼハイキングルートは制覇しちゃいました
オススメしたかったのは、山頂から蝶々深山~物見岩~八島ヶ原湿原
時間がかかるので、またゆっくり滞在される機会があれば是非~
あとちょっと距離がありますが・・・長門牧場のソフトクリームは絶品です
(すみません、欠かせないもので~)
ビーナスラインも景色がキレイで、ドライブにはもってこいのルートですよね

霧ヶ峰、美ヶ原 どちらも爽やかな高原風景がすばらしいです。
お天気も良く最高(トレッキングというのかな?)でしたね。
最後の写真は、日本ではないみたいな感じがします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧ヶ峰&美ヶ原:

« 蓼科山 | トップページ | 御嶽山 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック