登山用ヘルメット(Mammut EL Cap)
先日、ようやく山用アイテムのメンテナンスを終えたので、今回はコチラ↓をピックアップしてみたい。
(と言うほど装備を所有している訳ではないが…)
登山用ヘルメット(Mammut EL Cap)である。
選択に当たって重視したのは、フィット感と軽さと基本性能のトータルバランス。
ハードシェルと内部の衝撃吸収構造は、見た目より華奢な印象はない。
ヘッドランプの装着も可能。
山においては、ヘルメットとしての基本性能に加え軽量であることも大事な性能の一つ。
最近では、200g以内に収まる製品も登場するなど、選択肢も増えている。
本製品は350gだが、その造り込み具合からすれば十分に軽量といえるだろう。
内部は着け心地の良いパッドが装備され、12箇所の開口部は通気性確保に貢献。
ストラップの調整も容易かつ確実。
専用のケース↓も付属する。
*************************************************************
頭部保護の重要性については、改めて記すまでもなかろう
ブームに便乗した軽装の登山者が増える中、落石や滑落・転倒時等のリスクヘッジとして昨今、その必要性が叫ばれている。
今年、長野県山岳遭難防止対策協会は、同県内5山域をヘルメット着用奨励地域に指定。
(着用が「義務」ではない。)
また、同協会提唱の「山登り10訓」においても、増え続ける山岳事故や遭難に対する警鐘を慣らしている。
*************************************************************
アクセスのいい人気の山では、まるで遭難しに行くかのような有り得ない様相の輩を見かける機会も多いが…
最近、特に北アではヘルメット携行の登山者が増えているなぁという印象がある
(場所によっては、モンベル寄贈のヘルメットをレンタルすることも可能)
上記奨励地域以外でも、状況に応じて積極的に活用したい。
必須でないとはいえ、自分のためなのだ
まぁその"本領を発揮させたくない"アイテムの筆頭ではあるけれど…
ポチポチッとお願いしますm(_ _)m
« 風雲児 醤@白河市 | トップページ | 旬彩レストラン 山ぼうし@棚倉町 »
「山アイテム」カテゴリの記事
- zamberlan バルトロGT(登山靴)(2022.10.16)
- エコな虫除け「おにやんま君」(2022.08.29)
- ドイター・フューチュラ30(日帰り用ザック)(2021.12.10)
- ダウンジャケットDIY補修(2021.11.19)
- テントポールのショックコード交換(DIY) (2021.09.13)
んー、確かに!
)
日常の事故防止&防災用としても活用できるかも
(いざって時は、カッコの問題じゃないですからネ
ボクも冬道とかには慣れているつもりでいますけど、
気持ちほど体がいうこと利かない立派な中年世代?なので
気をつけようと思います
投稿: bill | 2013年12月 2日 (月) 22時45分
(*^-^)登山用だよねぇ?!

でも、あたしも要るかもよ。
毎年の事だけど 雪の降り始めって
足元がツルツルで慣れるまでが大変
滑って転んでもメット付けてたら 脳外科に行かなくても済むじゃない?
備えあれば憂いなし・・・・なんちゃって
投稿: Pee | 2013年12月 2日 (月) 07時12分
通気性の良し悪しは、体調に多大な影響がありますので
重要なポイントの一つです
ほぼ無傷の状態ですが、このまま年数だけ経過して欲しいものです。
これからも拙い山写真をアップしますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
投稿: bill | 2013年11月29日 (金) 21時54分
こんばんは

カッコいいですねえ
穴がいっぱい空いていれば、頭に優しいですね
気を付けて登ってくださいね。
また素晴らしい山のお写真を楽しみにしています。
投稿: Mikiko | 2013年11月29日 (金) 21時34分
岩稜帯のある山を経験されているのですから、なんちゃってではないですゼ

"と思う時だけですケド…
いくら慎重に歩いていても、自分に向かってくる落石はどうすることも出来ないですし、
フツーの登山道をフツーに歩いていても、不注意で木に頭をぶつけたりするので、
非常時以外?にも役立つかもしれません
ヘルメット着用は、自分で"この場所は危ないかも
人によってその判断は異なるかもしれませんが、概ね被る筈ですネ
投稿: bill | 2013年11月29日 (金) 21時25分
ベンチレーションに開閉するタイプがあるとは知りませんでした
開閉すればオールシーズン使えそう?な感じですね。
無積雪期専門のボクには、開口部だらけ?のヘルメットで十分ですが…
ヘルメットのお世話にならないよう楽しみたいですネ!
投稿: bill | 2013年11月29日 (金) 21時14分
さすが、本格的なのです


私が行くなんちゃって程度なら脚をくじくのがせいぜいですが、頭を守ることは命に関わりますもんね
しっかりした装備で、安心の登山ライフ
これからも楽しみにしてます~
投稿: きゃぶ | 2013年11月29日 (金) 20時14分
私も今年買いました。私のは同メーカーのブラックです。でも、まだ使ってませんが…換気口というのかな?開閉typeもありますが、でも何か中途半端。開いてたら、冬は雪が入るし、開いてなければ、夏は暑いし、オールシーズン用でいいのないですかね。
投稿: 広島県人 | 2013年11月28日 (木) 22時57分