フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« しぶき氷@猪苗代町 | トップページ | 塔のへつり@下郷町 »

2014年1月19日 (日)

湯野上温泉駅

下郷町にある会津鉄道 湯野上温泉駅を訪ねてみた。

湯野上温泉の玄関口である湯野上温泉駅は、国内唯一の茅葺屋根の駅舎を特徴とし、その豊かな風情から東北の駅100選にも選ばれている。

今回は、雪景色と待合室で焚かれている囲炉裏の温もりに触れてみたい。

Img_8322

外観の様子↓

駅とは思えない佇まいである

Img_0230

Img_0239

参考までに、雪のない時期の駅舎↓(昨夏)

Img_0083

駅に隣接する無料の足湯「親子地蔵の湯」

Img_0224

時期的なものだろうか?入浴スペースがやや限定されていた。

Img_0419

駅舎内の様子↓

Img_0250

Img_0257

Img_0260

囲炉裏では実際に火が焚かれており、室内全体が柔らかな煙の香りに包まれる。

Img_0248

立ち上る煙は、茅葺屋根に集まる害虫を追い払う役目も持つ。

Img_0254

内部から見上げた茅葺屋根↓

Img_0307

入場チケット(140円)を購入し、ホームへ入る。

(記念のしおりタイプ(200円)も選択できる)

 

ホームからの様子を幾つか↓

Img_0265

Img_0299

Img_0414

Img_0262

電車ファン向けに…↓

Img_0222

Img_0314

Img_0393

Img_0384

 

大内宿の最寄り駅として、また、春には桜の撮影スポットとしても有名な湯野上温泉駅。

いで湯と渓谷の里で、穏やかな時の流れを感じてみて欲しい

 

 

ポチポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« しぶき氷@猪苗代町 | トップページ | 塔のへつり@下郷町 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

きゃぶさん、こんばんは!

茅葺屋根は、メンテナンスできる方が減っているらしく
いい状態を維持するのが大変みたいですネ…
足湯が出来たのも割と最近のようです
(足湯って、結構流行ってますもんね)

あかべぇの名を御存知でしたか~
民芸品のあかべこが有名過ぎるため?なのか、
その名を知らない福島県民も少なくないんですよね…

Mikikoさん、こんばんは!

駅名標には「江戸風情と湯けむりの里」なんて記されていたりします
周囲の環境ともよくマッチしていて、とてもいい雰囲気ですよね
(壁には、〇億円札?!がポンと貼られてました
のんびりとした時間を楽しめますヨ~

立派な茅葺き屋根ですね
足湯もすっごく広くて・・・こんな居心地良さそうなところだったら、くつろぎまくっちゃいます
井戸端会議(?)にも、花が咲きそうです
一方、電車はラッピングされてたり、あかべえ(可愛いですよねぇ)が付いてたり、新しい雰囲気なんですね
う~温泉が恋しくなっちゃいました

こんばんは
タイムスリップしたような駅ですね
和みますねえ。
壁に貼ってあるポスターや1万円札?が気になります
電車も可愛い
のんびり足湯しながら雪景色を眺めてみたいなあ。

ころっちんさん、こんばんは!

風情あるでしょ~
三セクのローカル線にピッタリの眺望だと思います
ボクが目にした電車は3種類でしたけど、もっと種類があるようですネ。
因みに野口英世が描かれた車両は、2004年11月の新千円札発行記念です

風情がありますね~
こんな雪景色を車窓から眺めたいものです!
それにしても
色々な電車の発着があるのですね~?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯野上温泉駅:

« しぶき氷@猪苗代町 | トップページ | 塔のへつり@下郷町 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック