フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 塔のへつり@下郷町 | トップページ | イエローフォール@裏磐梯 »

2014年1月25日 (土)

冬の蓬田岳(2014年1月)

平田村の蓬田岳へ。

登山口までアクセスの良さと、程よい山登り感覚がお気に入りの山である

 

いつもの登山口から山頂を目指す。

Img_0433

Img_0435

中間地点付近をやや過ぎた辺りからは、所々固まった雪が残っている

低山とはいえ、厳冬期。軽アイゼンは持参した方がベターだろう。

(特に下山時)

Img_0278

山頂到着~

Img_0271_2

山頂では、アンテナ工事が行われていた。

Img_0272

山頂からの眺め↓

(那須連峰方面)

Img_0267

(磐梯山・安達太良連峰↓)

Img_0449

桧山高原風力発電所方面↓)

Img_0445

******************************************************************

駐車場のあるジュピアランドひらたでは、冬祭り(2月3日)の準備が行われていた。

氷のオブジェが美しい

Img_0430

******************************************************************

GPSログ↓)

Gpslog

 

 

ポチポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 塔のへつり@下郷町 | トップページ | イエローフォール@裏磐梯 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

きゃぶさん、こんばんは!

えぇ、今年はもう始動しました~!
冬山は、超好条件時しか行かないと思います
ゲレンデの寒さしか知りませんし…
(まぁそれはそれで酷い時がありますケド

温泉旅行
いいですよね~

わぁ~もう始動なんですね~っ
やっぱし違うなぁ・・・
今、練っているのは、温泉旅行ばっかりです
冬山登山、もし実行されるなら、ほんとお気をつけくださいね
ニュースを見るたび、背筋が寒くなります

広島県人さん、こんばんは!

その番組、ボクも観ましたヨ~
(女優さんとご一緒できるなら、ソッコーでDebutしちゃいますネ。。)
冬の安達太良山はかなりメジャーで、ボードを担いで入る方も多いと聞きます。
ホワイトアウトや雪崩が怖くて中々一歩が踏み出せないでいます…

この前、絶景探訪で冬の安達太良山してましたよ。本山の山様から乳首山とも言われてるんでしょ?
磐梯山や猪苗代湖が綺麗に見えてました。東北は冬山登山、魅力的な山が多いので、Debutして下さい。

Peeさん、こんばんは!

スミマセン…書き方が紛らわしいですね
厳密には磐梯山は独立峰かな。。
(安達太良山は連峰です)

三角山って、札幌の市街地を一望できるでしょうから、
登り甲斐もありそうですネ~
小さな積み重ねが大事ですよね

o(*^▽^*)oワァオ!
視点が変わると磐梯山も安達太良山も連峰なのねぇビックラコイタ!
山登りすると、巷の諸々の出来事も思い煩いも
小っちゃく見えるのかもね~!
やっぱ、春になったら三角山(標高300m)登らにゃいけんね
大倉山ジャンプ台に抜けるルートもあるらしいし。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!小っちゃ過ぎ~!?
いえいえ!小さなことから、こつこつと

ころっちんさん、こんばんは!

えぇ、今年はちょっと早めに行動を開始してみました
いつもいつもカッコつけた記事を書いてますケド、
実は大したことないヘタレなので、地道に行こうかなぁと

この日の天気は良かったのですが、
残念ながらスッキリとした展望とはいえませんでした…
冬山は…
好条件下オンリーで挑戦してみようかと目下、計画を暖めています!

もうトレーニング開始の時期なんですね
少し登山から離れていると
billさんでも筋肉痛になってしまうんですね?
でも山頂からの眺めは
やっぱり格別ですね

冬山へのチャレンジは~?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の蓬田岳(2014年1月):

« 塔のへつり@下郷町 | トップページ | イエローフォール@裏磐梯 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック