Take Off!
バタバタとした年末年始が過ぎ去り、正月疲れの胃腸を整えるべく、七草粥を食された方も少なくなかろう。
因みにボクは、春の七草を五七五の歌を詠む要領で覚えたせいか、何気に全部言える。
「セリ・ナズナ / ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ / スズナ・スズシロ」
(スズシロが大根だってことを知ったのは、最近のことだが…)
そんな今日は、とても穏やかな一日だった。
年末年始の喧騒を忘れ、遠くの山々を眺めるべく、福島空港の展望台を訪ねてみた。
地味ながら、ボクの好きな場所の一つである
(那須連峰↓)
(磐梯・安達太良方向↓)
所用ついでのため、残念ながら離発着のタイミングとは合わなかったが、快晴の下、素晴らしい景色を楽しむことができた
(磐梯山↓)
(郡山市街地の先に望む安達太良山↓)
時期的に分かりにくいが、斜面には「うつくしま」の文字が浮かぶ↓
皆様の一年が良いものでありますよう…
本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
« keep on walking! | トップページ | 蕎麦処 ゆう@下郷町 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
- 奇跡の花「幸福の木」開花(2021.09.25)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
ボクが心から愛するbaocoサマ~

元気にTakeOff!!しましょね
投稿: bill | 2014年1月11日 (土) 23時35分
遅くなったけど、
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
今年も元気にTake Off!!
投稿: baoco | 2014年1月11日 (土) 23時18分
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
是非、福島空港(とその界隈)へお越し下さい。
福島はいいトコです
投稿: bill | 2014年1月 9日 (木) 23時25分
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
この展望台からの眺めは、山好きには穴場的スポットだと思います
)
(まぁ眺めるだけですケド
それにしても、らるごさんの行動力には敬服です。
(ボクの今シーズンのスキーデビューは、もう少し先になりそうです…)
今年も、ステキな山リポートを楽しみにしています
投稿: bill | 2014年1月 9日 (木) 23時22分
明けましておめでとうございます!
福島空港、とても見晴らし?がいいようですね。
福島空港だけではありませんが、
いつか行ってみたいです、
それまではbillさんのブログで
福島のあちこちを楽しませて
いただきます(´▽`)
今年もブログ楽しみにしてます(^ ^)
投稿: ぴん | 2014年1月 9日 (木) 20時44分
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)
福島空港からの山々、素晴らしい眺めですね!
雪の安達太良山、磐梯山、那須連山、見えるとワクワクします。
先日はグランデコから、ガスで見えなかったのでbillさんのレポで拝見出来て嬉しいです✿
今年も山や福島の情報、楽しく拝読させていただきます
投稿: らるご | 2014年1月 9日 (木) 14時03分
ココ、中々見晴らしの良い場所なんですヨ

)
飛行機好きはもちろん、山見ポイントとしても悪くないと思います。
(混まないですし
昨年に引き続き、然るべき所?にはきちんと積雪があるようなので、
スキー場は大丈夫そうです
スズナって、確かに可愛らしい響きですよね

小さく切ったお餅が入ったおかゆですか?
そりゃ美味しそうですネ!
でも、基本がおかゆだから?胃腸にも優しそう
投稿: bill | 2014年1月 9日 (木) 00時36分
安達太良山は、中通りの広範囲から眺められますからネ


空気の澄んだこの時期、天候のよい日は最高です
帰郷の際には、福島の景色を堪能して下さいね
ボクの初めて乗った飛行機は、福島発新千歳行きの便でした

(かれこれ20年ぐらい前の話ですが…)
とても寂しい感のある空港ですけど、災害にも強い場所ですし、
いずれ賑わいが戻ることを期待したいものです
投稿: bill | 2014年1月 9日 (木) 00時21分
billさん、こんばんは!
福島空港の展望台 見晴らしが良いですね~。
雪景色した山もとても綺麗です。
平地はまだ積もってないんですね、スキー場は大変ね
春の七草のうち すずな って、いい名前ですよね。
(^^ゞ
そのまんまだけど可愛い。
おかゆは 小さく切ったお餅を入れるのが好きで・・・つい沢山食べてしまうので、胃腸休めになっているか 疑問です
投稿: zucca | 2014年1月 8日 (水) 21時54分
(*^ー゚)bグッジョブ!!

って
ジーン
離れられない景色!!
思う。
安達太良山はあたし向けに撮ってくれたん?
な、訳ないかぁ( ´艸`)プププ
でも、うれしいよ
やっぱ、どの山よりも麗しい山だわ~
福島空港
出発の時 整備士さんたちが整列して
ず~っと手を振って見送ってくれるんだよね~(o^-^o)ヤサシイ
それがあたしにとっては さらばふるさと
小さい窓におでこくっつけて
春には笑って「ただいま!」と「さらば!ふるさと!」って
言えたらな~!って
投稿: Pee | 2014年1月 8日 (水) 06時44分
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
春の七草は、何故か奇跡的に覚えているのですが
残念ながら秋の七草は分かりません
福島空港は、やや小高い山間部にある都合上、
)
条件のいい日は展望に恵まれます
(まぁ平日はモノ好きか、仕事をサボっている営業マン?
ぐらいしか見かけませんけどね…
今年もボチボチと更新していくので、宜しくお願いします。
投稿: bill | 2014年1月 7日 (火) 23時31分
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
話題にしておいてなんですが、実は七草を食べてはいないんです
何故かボクの周りでは、七草粥はメジャーではありませんでした…
海抜の低い仙台空港は、津波の影響が大きかったようですが、
)
山地を削った場所にある福島空港は、殆ど影響がなかったようで、
少なくともその点については見直されたようです。
(寂しい場所であることに変わりはありませんが
空気の澄んだ冬の晴れた日は、素晴らしい景色が期待できます
投稿: bill | 2014年1月 7日 (火) 23時22分
billさん、明けましておめでとうございます。
春の七草言えちゃうんですね~

私は秋の七草とごっちゃになっちゃいます
ダメですね
福島空港は随分と見晴らしが良いですね。
遠くの山々は冠雪してるので
寒いのだろうな・・・と思いました。
今年もあちこちの山の写真を拝見するのを楽しみにしています!
本年もどうぞよろしくお願いします
投稿: ころっちん | 2014年1月 7日 (火) 20時54分
bill さん あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は職場のメニューにも七草粥があり、
帰宅したら家でも七草粥がありました。
季節を感じられる風習はいいものですね。
確か仙台空港は先回の地震による津波で
かなりの被害がありましたが、福島空港は
被害は無かったのでしょうか。
周りには雪山がきれいに見える所ですね。
投稿: たかchan | 2014年1月 7日 (火) 20時46分