早戸温泉 つるの湯
三島町早戸地区にある早戸温泉 つるの湯へ。
霧幻峡に1,200年の歴史を紡ぐ佇む天然温泉で、その昔、鶴が足の傷を癒した故事に因むという。
国内でも屈指の薬湯とされ、飲泉療法の効果は科学的にも証明されているそうだ。
国道(R400)から進入路を下っていくと、先ず湯治棟がある。
日帰り温泉棟↓(駐車場のある入口は3F)
受付は、エレベーターで1Fへ。
エレベーターを出た先にある入口↓
エントランスの様子↓
(日帰り温泉チケットは、券売機で購入する)
和室は、只見川(霧幻峡)を眺めながらくつろげる
内湯↓
露天風呂↓
目前に広がる霧幻峡が美しい✨
湯温は程よく、滑らかな感触が心地よい
という訳で、飲泉もしてみた。
味は、鉄っぽい感じ…
絶好のロケーションの中、名湯で寛ぐ時間はとても心地いい
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 只見川第一橋梁の冬景色2014 | トップページ | 恋チュン【福島県】ver »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
「只見線アーカイブ」カテゴリの記事
- 只見川と歳時記橋周辺の紅葉(2022.11.10)
- 只見川第一橋梁と本名ダム周辺散策(2022.09.15)
- 夏の滝谷川橋梁(2022.07.23)
- 戻り梅雨の合間の奥会津(2022.07.20)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
夏もよさそうですネ~

屋形船の乗り場は、露天風呂の直ぐ下辺りでした
(確かに、タイミングによっては丸見えかも…)
今年の雪はやや少な目だそうですが、
)
只見川を眺めながらの温泉は最高でした
本当によく温まりました~
(ここに限らず、飲泉は苦手なのですが
投稿: bill | 2014年3月12日 (水) 22時26分
つるの湯は
数年前の夏に行った事があります(^o^)丿
露天風呂の前?近くを
ゆるりゆるりと 観光船が通過した記憶があります
...ちょっと焦りました
冬の景色もまた なかなかですねぇ
もちろん雪深いのでしょうねぇ
ここの温泉 身体がポカポカ温まって好きです♡
投稿: ぶっちゃん | 2014年3月11日 (火) 21時51分
ここの露天風呂、中々のロケーションでしょ

実は今回、只見線撮影の時(前の記事)の時間調整だったので、
トータルで90分ほど滞在してました
(他のお客さんがいなくなるタイミングを待って撮影した次第です)
ソコ…ですか?(いや、大事ですよね
)
)
ありましたヨ~(買わなかったケド
ノーマルな牛乳?の下の棚にコーヒー牛乳がありました!
今度、温泉と併せて是非飲みに行って下さいネ
投稿: bill | 2014年3月10日 (月) 23時55分
こちらの温泉は最高ですね!
)
ロケーション的には・・・素晴らしい
こんな素敵な温泉の写真が撮れたということは
他にお客さんがいなかったのでしょうか?
(billさんいつもついてるね
個人的には、温泉と言えば入浴後のコーヒー牛乳なのですが
おなじみの瓶に入った牛乳は見受けられますが
コーヒー牛乳もありましたか???
ソコ・・?って感じですが
大事なことですから
投稿: ころっちん | 2014年3月10日 (月) 22時52分