只見川第一橋梁の冬景色2014
三島町にある只見川第一橋梁ビューポイントへ。
因みに只見線は、日経プラスワンにおいて「雪景色のきれいなローカル線ベスト10」第3位に輝いている。
因みに、「紅葉の美しい鉄道路線ベスト10」では第1位に輝いている
決して撮り鉄ではないが、奥会津の雄大な自然と鉄橋のコラボがお気に入りのスポット
【昨秋の様子は→コチラ】
いつもの道の駅(尾瀬街道みしま宿)を起点とする。
道の駅から遊歩道入口までの歩道(昨秋は工事中だった)は、除雪も丁寧に行われている。
遊歩道上の積雪は、1m以上はあろうか?といったところ
概ね踏み固められてはいるものの、踏み位置によっては膝上までかるく埋まってしまう…
(場合によっては、登坂に適したスノーシュー等を準備するのも良かろう)
D地点に程近い場所で三脚をセットする。
遠くはガスに覆われているが、鉄橋付近の視界は良好!
川面への写り込みも中々いい感じだ
…しかし、通過時刻直前で雪足が強まってしまう
(下り線↓)
(上り線↓)
何だか煮え切らないので、他所で時間を調整のうえ、13時台の上り線を狙うことにした
(雪こそ弱まったものの、風の影響か逆さ鉄橋は望めず…)
またまた次回への課題が出来てしまったが、それでも雪景色の只見線は素晴らしい
積雪の多い時期の晴れた時間帯であれば、こんな眺望に恵まれる↓
(「いいね!奥会津」プロジェクト 2013冬だより)
ここ以外にも撮影スポットに恵まれたJR只見線は、奥会津の雄大な自然と相まって撮り鉄ではなくとも楽しめる
震災の年に発生した豪雨災害の影響により、未だ全線復旧の見通しが立っていないのは残念だが、国内屈指とされるローカル線の原風景をご堪能頂きたい
ポチポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 庭木のプチ雪害 | トップページ | 早戸温泉 つるの湯 »
「只見線アーカイブ」カテゴリの記事
- 秋めき始めた只見線沿線の一コマ(2023.09.06)
- 新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】(2023.05.16)
- 風っこ只見線新緑号のプチ旅(2023.05.09)
- 手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」(2023.05.06)
- 春めく会津平野と只見線(2023.03.12)
良くも悪くも、様々なアクシデントに見舞われるのが
)

自然相手ってヤツですネ
(そういうトコがまた、いいんですケドね
どうでしょうか?只見線の魅力が少しでも伝わったのなら
幸いです
いずれは車窓からの様子をお伝えできればと思ってます
投稿: bill | 2014年3月 8日 (土) 22時40分
福島は奥が深いッスよ~


この界隈は、我が家から2時間ぐらい掛かっちゃうので
何気に遠い場所なんです
3月になってもまだまだ寒い福島ですが
冬ならではの楽しみもありますネ
(北海道も同じですな…)
投稿: bill | 2014年3月 8日 (土) 22時35分
自然が相手なので

こちらが望む条件がそろうのは難しいですよね。
でも、今回は粘り勝ちなのではないでしょうか!
それにしても綺麗な逆さ鉄橋で
楕円形が出来てますね
列車の中から見る景色はどんな感じなのでしょうね~
投稿: ころっちん | 2014年3月 8日 (土) 12時09分
o(*^▽^*)oすごい!

さすが粘り勝ち
天候は操れないからね。
でも、雪が止んで素敵ないい写真GETできたんじゃないの
福島は奥が深いねぇ(*^m^)b
投稿: Pee | 2014年3月 8日 (土) 07時10分
確かに、紅葉スポット≒雪景色スポットですね
足元は悪いのですが、道の駅から近いので、
雪の中を歩くのは10分弱といったところですね。
撮るだけでなく、乗ってみるのも風情がありそうです。
お引越しの準備は、ほぼ完了?でしょうか。
「いずれまた」広島県人さんでしょうけれど、
何はともあれ、新天地でのご活躍を祈願しております
投稿: bill | 2014年3月 8日 (土) 00時06分
以前紅葉の季節に紹介されてた鉄橋ですよね。紅葉も雪景色もベスト3とは凄い。考えてみれば、紅葉が綺麗なんだから雪景色の絶景も当り前ですよね。でも雪深い処みたいだから、行くのも大変そう。
早く全線開通すれば良いですね。将来、訪れてみたいです。絶景を眺めながら、ゆったりした気持ちで列車に揺られる贅沢な時間を過ごしたいものです。
次にコメントする時には、元広島県人です。
投稿: 後3日広島県人 | 2014年3月 7日 (金) 23時34分