フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 我が家にも遅い春の息吹 | トップページ | コードF4 【リアル宝探し in 福島】 »

2014年4月14日 (月)

夜ノ森公園の桜並木 2014'

今年最初の桜探訪は、昨年に引き続き富岡町の夜ノ森(よのもり)公園へ。

美しいソメイヨシノのトンネルは、東北最大の規模を誇る

原発事故の影響により途中で分断されているものの、しかし、その魅力はいささかも色褪せてはいない

 

夜ノ森公園(夜の森公園)の桜並木↓

Img_1683_1024x683

Img_1682_1024x683_2

Img_1685_1024x683

Img_1726_1024x683

Img_1744_1024x683

Img_1689_1024x683

Img_1703_1024x683

バリケードの向こうは、帰還困難区域。

Img_1729_1024x683_3

Img_1719_1024x683

 

****** 番外編 ****************************************************

付近は、未だ時が止まったままである…

Img_0841_1024x768

Img_1671_1024x683

Img_1746_1024x683

****************************************************************

今年は観桜客も多く、県外ナンバーの車も目立っていたのは嬉しい限り

昨年の様子 ←

 

普遍的な美しさを誇る夜ノ森公園の桜並木を堪能頂きたい

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 我が家にも遅い春の息吹 | トップページ | コードF4 【リアル宝探し in 福島】 »

花紀行」カテゴリの記事

コメント

時が止まったままの現実を目の当たりにすると、
様々な思いが込み上げてきます
とても一言では言い尽くせないぐらいに…

ここの桜は、樹齢100年を超えるそうです
フツーの人間以上に地域を知る桜の目に映る現実とは、
どのようなものなのだろう?と…それは、
ただただ、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちが交差する場所でもあります。

凄いですねえ~~~
幹が太くてさすが!!!

しかし、現実は辛いですね。
見事な桜並木は続いているのに、灯っていない信号が淋し過ぎます。
3年経ったけれど、ここは止まったままなのですね。

Peeさん、こんばんは!

夜ノ森公園の桜並木は、今も圧巻です!
除染のために幹の表面を綺麗にしているそうですが、
(古木によく見られる青っぽい苔?がありません)
全く違和感なく、むしろ花が良く映えています

何より今回は、若い方も含め県外からの来訪者が
予想以上に多いことが嬉しかったですネ

(*^ー゚)bグッジョブ!!

すごい
去年は、体調崩し&が遅かったせいで
静内の桜見ツァー、キャンセルしたけど今年こそどこかで見弁当たべたぁい!
本宮からも懐かしの蛇の鼻公園の桜便りが届きましたよ
ソメイヨシノ桜の名所は福島が一番
でも、浜地区にはまだ入れない地区があるんだね。
っていうか・・・・・!
被災はまだまだ現在進行形
汚染水・・・・・・!子供たちは大丈夫なのかなぁ
こちらの小学校のお便りでも事故について説明されていた
それでもそこで、子どもを産んで生きてゆくと決めた姪や甥がいます。
春は、そんなこともあんなことも洗い流すようにの川が・・・・・・
やはり「うつくしま」にはかなわないね

ころっちんさん、こんばんは!

>すぐそこに咲いている桜が遠いですね。
そうなんです。すぐそこでキレイに咲いているのに…
様々な思いを胸に踵を返すこととなる場所でもあります。

ここは、日本の桜100選にも選ばれていたりもしますし、
由緒正しき福島の名所の一つです
(お越しの際は、ご案内させて頂きますヨ

満開の桜のアーチは美しいですね
昨年よりは人出は増えているようですけど
相変わらずのバリケードに
あぁ!・・と 我に返るようです
すぐそこに咲いている桜が遠いですね。

いつかは自分の目で見に行きたいものです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜ノ森公園の桜並木 2014':

« 我が家にも遅い春の息吹 | トップページ | コードF4 【リアル宝探し in 福島】 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック