フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 桧原湖の桜島 | トップページ | 芦ノ牧温泉駅 »

2014年5月15日 (木)

こんにゃく餅@菓子司 陣野

塙町にある菓子司 陣野を訪ねてみた。

山の恵み「あけび」の風味を表現したという生菓子「こんにゃく餅」が目的である。

もち米と蒟蒻粉による柔らかな生地に小さな羊羹が練りこまれた生菓子は、独特の食感と程よい甘さが人気の逸品。

(塙駅のすぐ側に立つ店舗↓)

Img_1158_1024x768

こんにゃく餅↓(山ふぐ餅)

Img_2199_1024x683

Img_2203

町特産の蒟蒻粉を使用したプルプルの食感は、餅というよりマシュマロに近い。

あけびを表現した上品な甘さは、クセがなく誰にでも食べやすい風味が特徴的

Img_2206

天領↓は、蒟蒻粉をベースに、きな粉と白ゴマを練りこんだもの。

こんにゃく餅よりコシがあってコク深い味わいは、天領の名に相応しい

(湿気に弱い天然きな粉の特性から期間限定とのこと)

Img_2207

 

因みに、昭和39年に来町したプロレスラーのジャイアント馬場氏がこの地の蒟蒻を絶賛したことが開発のきっかけだそうだ。

その独特の味わいを是非ご賞味頂きたい

 

(店舗・通販に加え、道の駅 はなわでも購入可能)

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 桧原湖の桜島 | トップページ | 芦ノ牧温泉駅 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

Mikikoさん、こんばんは!

この商品、実は県内でも有名な部類とはいい難いのですが、
確かな品質とその美味しさから、着実にファンを増やしているそうです
見た目よりヘルシーですし、是非とも味わって頂きたい逸品です!

もう大変!!つば飲み込みながら読みました。
食感を想像するだけで、食べた~~い!!
きなこも香ばしそうだし・・・とにかく一度食べてみたい!!!

Peeさん、こんばんは!

いよいよ来週末、帰省されるのですね
限られた時間内で多くの場所を訪ねるのは
大変ですよね~(´-д-`)
何はともあれ、お気をつけていらして下さい!

そういえば、春先に郡山駅前で見たGReeeeNの扉は、
グリーン色でした
(今はどうなんだろう?)
是非、くぐってみて下さい

(*^m^)美味しそう!
来週末、帰省予定です
3泊4日の強行旅!その内1泊は主人実家。
札幌→千歳→羽田→電車
何回も乗り換えて半日かけて佐野へ
翌日、あたしだけで福島へ!
小山まで出るのも大変なのよ
乗り換え時間調べておかないと
小山に停まる逃しちゃうから~!
あ~あ!とても 紹介してくれてた所どっこにも行けないかもねぇ
せめて、GReeeeNのピンクの扉くぐってみたいなぁ
どこかへ行けちゃうかもね

ころっちんさん、こんばんは!

ちらりと見えているのは、羊羹です(^^)d
食感はぷるんぷるんですけど、弾力は程々なので
小さなお子さんやお年よりの方も楽しめそうです
3~4個ぐらい大丈夫、大丈夫!

天領のきなこは、きめの細かさも特徴的でした
お届け致しますヨ

ちらりと見えているのは羊羹なのですね。
きなこ好きなので
個人的には天領が気になります(・・食べたい
蒟蒻粉を使用しているならぷるんぷるんの弾力なのでしょうね。
一口サイズに見えるので
3~4個食べられそう

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんにゃく餅@菓子司 陣野:

« 桧原湖の桜島 | トップページ | 芦ノ牧温泉駅 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック