芦ノ牧温泉駅
猫の駅長「ばす」で有名な味わい深い木造の小さな駅舎である。
猫駅長(名誉駅長)のプロフィール↓
本来であれば駅長の雄姿をお伝えしたいところだが、残念ながら現在は撮影禁止。
人間に例えるなら、100歳超!というご高齢であるため、様々なストレスが与える影響を考慮してのものだろう。
…ここはひとつ、敬意を表してそっとしておきたい
因みにボクが訪れた時は、駅員室内の別邸?で休んでおられた↓
駅構内にある駅長室はこんな感じ↓
駅舎はもちろんだが、趣のある周辺の様子を幾つか↓
駅に隣接する会津鉄道神社↓
鉄道関連アイテムの展示室となっているトロッコ列車↓
(会津鉄道AT301・国鉄キハ3018)
内部には、子供心をくすぐられるジオラマ模型がある↓
芦ノ牧温泉駅↓
名誉駅長もいる。(駅名看板の下)
鶴ヶ城↓
赤瓦も再現されている。
会津芦ノ牧温泉街を阿賀川に架かる芦ノ牧橋から望む↓
周辺の観光スポットと併せてお楽しみ頂きたい
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« こんにゃく餅@菓子司 陣野 | トップページ | 笠ヶ森山 & 幻の大滝 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
会津鉄道は、至るところに風情があっていいですね



陣屋本陣屋敷って、会津武家屋敷?(旧滝沢本陣?)
えー!凄くないですか?!!(゚ロ゚屮)屮
行った事ありますよ~
今の時期、その位の時間ならまだまだ明るいので、
バッチリ確かめられると思います
是非、くぐってみて下さいネ
投稿: bill | 2014年5月19日 (月) 23時18分
( ´艸`)プププ
も住んでる?
は19歳7ケ月で亡くなりましたので、推定年齢だけど
」このミーハはあたしよりスゴ!
ピンクか
緑なのかが気になる!
着くの16:48だわ(゚m゚*)暗くなってるかも????
ジオラマの中に「ばすちゃん」
駅長室もその中に?って、そんな感じに空想のひと時を・・・・・・・。
ウチの
まだ大丈夫よ
(=^・^=)ネコの働く駅??なんて、風情があって
行ってみたいけどねぇ!
会津地方にはまだまだ、色々昔のものが残ってるんでしょうね。
ちなみに、この札幌の友達は会津のあの陣屋本陣屋敷のお嬢さまよ。
「“八重の桜”の撮影に家使われたんよ。見た?
容保公(綾野剛)が直々に来たんだって
彼女は八重さんと同じくクリスチャンなので歴史認識的に、「長州憎し!」はない
「帰ったら、一度行ってみてよ」と言われてるけど
あたしゃ、GReeeeNの扉が
郡山に誰が迎えに来るか分からないけど、何度も逃してるから
今回は絶対くぐるぞ~
でも、
投稿: Pee | 2014年5月19日 (月) 07時44分
本来の駅長さん?は、おキレイな女性の方です。
(この方も結構有名だったりします)
ここに住み着いた猫さんは、名誉駅長の称号を授かり
駅のシンボル的存在として君臨しているようです。
ホントに和やかで落ち着いた場所でした。
古き良き日本の原風景の一つが、ここにはあります。
投稿: bill | 2014年5月19日 (月) 00時03分
人気者を求めてやってくる人は、必ずしも配慮の出来る方とは
限らないですからネ…
動物の権利や尊厳も尊重されて然るべき…だと思います。
大きな赤いポストのあるノスタルジックな雰囲気に
思わずシャッターを切っちゃいました。
寂れた電柱もまた味わいがあっていいなぁと思う景色です
投稿: bill | 2014年5月18日 (日) 23時57分
丁度、記事更新のタイミングと重なった?でしょうか
この駅は、猫の駅長と人間の駅長(女性の方)とのコラボで
話題となりました。
一時は、猫の駅長の何気ない日常を求めて多くの方が訪れたそうです。
…まだまだ元気でいて欲しいものです。
手前の線路は、展示スペースとなっているトロッコ列車に繋がっています。
投稿: bill | 2014年5月18日 (日) 23時49分
まだこんな和かな場所あるんですね。駅長猫は100歳とはご長寿なこと。でもどんな縁があって駅長になったんでしょうか?もっともっと長生きしてほしいですね。
投稿: 元広島県人 | 2014年5月18日 (日) 23時15分
ご高齢のばす駅長に優しい配慮。

人間だってシツコイ方はストレスですものね~
まだまだ現役で頑張ってほしいです!
懐かしの赤ポストといい
タイムスリップしたようで
木のベンチに座ってボ~っとするのもいいですね
投稿: ころっちん | 2014年5月18日 (日) 23時05分
「猫が働く駅」ってテレビで観たことがあります。
もうかなりの歳なんですね。いつまでも元気でいて欲しいですね。
線路の分岐点、カッコいいですね。手前は廃線になっているのかしら?
のどかだなあ・・・
投稿: Mikiko | 2014年5月18日 (日) 22時30分