古殿町大久田地区にある「越代(こしだい)の桜」を訪ねてみた。
越代の桜は、樹齢約400年、高さ約20mのヤマザクラで、林野庁「森の巨人たち百選」や、県の天然記念物にも指定されている。
平地の桜がすっかり葉桜となった頃、ようやく花を咲かせる巨木にファンは少なくない
越代の桜とその周辺の様子を幾つか↓



因みに、5月6日まで越代のサクラ祭りが開催されている。
薄紅色に染まる遅咲きの一本桜
をお楽しみ頂きたい
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

« 紅枝垂地蔵桜 |
トップページ
| ひたち海浜公園 »
« 紅枝垂地蔵桜 |
トップページ
| ひたち海浜公園 »
同じ巨木でも、山桜と枝垂桜ではまた違った迫力を感じますね

典型的な里山の風景と相まって、とても和みます
(これ以上の観光地化は避けたいとの思いもあります)
投稿: bill | 2014年5月 4日 (日) 00時24分
結構な山間部にあるのですが、そういった影響もあるのでしょうか。
)
(まぁ流石に、屋久杉の存在感には及ばなそうな感じです…
今回は白馬にされたんですね

お気をつけて
投稿: bill | 2014年5月 4日 (日) 00時18分
こんばんは
前回の桜に「迫力」ありますね、と書きましたが、これまた凄い桜ですね。
この木だけ、ずば抜けて大きいですね。生き延びてきたのでしょうね。
福島、凄い!!
投稿: Mikiko | 2014年5月 3日 (土) 22時41分
凄い存在感。でも何でそんなに福島県には巨木が多いんですか?県外からも来るとは、桜では、屋久杉のような存在でしょうか(笑)私は明日から白馬岳です。八方の駐車場で車中泊です。
投稿: 元広島県人 | 2014年5月 3日 (土) 21時36分
立派な桜の木でしょ~
)

(ボクの撮り方は…まだまだ勉強中の身っス
昔からその存在は知っていた桜スポットですけど、
今回が初の訪問となりました。
メディアで「満開」と取り上げられた後の好天だったので、
早い時間から観桜客で賑わっていました
県外ナンバーの車も多く、皆、アンテナ高いなぁと感心です
投稿: bill | 2014年5月 2日 (金) 22時07分
わぉ~


立派な桜の木ですね
遠くからでも存在感アリアリですよ!
それに芝桜やスイセンが
周りを綺麗に演出してますね
billさんの撮り方がステキなんですね
山間にふと現れて引きつけられるようですね
投稿: ころっちん | 2014年5月 2日 (金) 21時16分