ふるさと会津 工人まつり
三島町で開催された「第28回ふるさと会津 工人まつり」を訪ねてみた。
工人まつりは、奥会津伝統の編み組細工をはじめ、漆器や陶磁器、木工、染織、ガラス、皮革など、全国の工芸品店約170店が一堂に会する展示即売会。
奥会津の小さな町で、全国各地の優れた逸品に触れ合えるというもの。
因みに、工人(こうじん)とは…
「自然素材を用いてものづくりに励む作り手の総称」 とのこと。
ボクが訪れたのは、6月7日の土曜日。
タイミングよく雨も上がり、梅雨時の屋外イベントとしては絶好のシチュエーション!
生活工芸館前のに繰り広げられたイベント会場の様子を幾つか↓
奥会津三島編組品振興協議会の公式サイトには、こんな文言が記されている。
***************************************************************
震災以降、人と人とのつながりが見直されてきています。
お互い様、声の掛け合い、人と人とが触れ合うからこそ、人は生きていく力を保っていけるのではないでしょうか。
暮らしの中で使われるものにも作り手の顔や心が見えることで道具との触れ合いから生きる力を得ることができるのかもしれません。
ふるさと会津工人まつりではそんな作り手が持つ心と使う方たちの心が触れ合える場を作っていきたいと思っています。
***************************************************************
奥会津は、大切にしたい"何か"にあふれた場所である
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 二代目 いまの家@白河市 | トップページ | ひめさゆりの丘@喜多方市 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
きっと"同じような場所"に惹かれるものがあるのでしょう

実はこの日、本来の目的は別の場所だったのですが、
諸般の事情でタイミングを逃してしまったので、
コチラに白羽の矢を立てた次第です
このイベント、絶対楽しめると思いますヨ
28回も続いているので、また来年も期待できそうです。
投稿: bill | 2014年6月11日 (水) 21時29分
billさんのコメの返事、まだなんですが^^;
先にこの記事見て・・・
とってもびっくり。
どういうわけか、同じような場所に出没しております・・・。
数日違うだけで・・・。
手作り作品は大好きなので、もう少し早く知っていれば・・・^^
見てみたかったなぁ~☆
投稿: bata | 2014年6月10日 (火) 23時37分
全国各地から沢山出店されてる事に先ず驚きましたね~
)
(奥会津の編み組細工をもっと紹介すべきだったかも…
先人は、自然素材を上手に生かす術に長けていたのでしょう。
器用さも去ることながら、センスも要求されそう…( ̄Д ̄;;
ボクも無理ですな
投稿: bill | 2014年6月10日 (火) 23時23分
(*゚▽゚)ノ雨が上がってよかったねぇ!
ピカイチ!
盛況なイベントですね。
母もそうだったけど福島の人は器用なのかも?
そして アイデアが
だから 民芸品とかが栄えてるんでしょうね~!
あたしは 福島生まれっていうだけで
からっきしダメだけど・・・・・
投稿: Pee | 2014年6月10日 (火) 06時53分
工芸品ブースがメインですが、食のブースも中々の賑わいでした
)
(やっぱ、"食"は切っても切れませんネ~
この時期に恵まれた奇跡的な天候は、多くの方が口にしていました。
もし機会がありましたら、一度足を運んでみて下さい
地味ながらも、決して悪くはないと思います。
投稿: bill | 2014年6月 9日 (月) 22時22分
工芸品の数々、特に女性の方はいくらでも時間潰し?
が出来そうなほどの品揃えでした~
二日間で、2,000人弱の人口の町にその約13倍!
)
の来客があるそうです。
(指定の駐車場からシャトルバスでピストンです
ほたて飯、是非食べにおいで下さい!
投稿: bill | 2014年6月 9日 (月) 22時15分
お天気が良くて良かったですね。
「こうじん」まつりと読むのですね。170軒が集結だなんておもしろそう。
会津なら、いろいろな工芸品があるのでしょうね。
ウフッ、私も「食のブース」で「ほたて飯」と「ピリ辛イカ○○」に反応してしまいました
投稿: Mikiko | 2014年6月 9日 (月) 22時09分
楽しそう



食のブースでいきなり目に飛び込んできた
「ほたて飯」が頭から離れないです
お値段も嬉しいですね~
工芸品を見て歩くだけでも楽しそうですよ。
シャトルバスでピストンですか?
それにしても、すごい人出ですね
投稿: ころっちん | 2014年6月 9日 (月) 21時29分