フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »

2014年6月14日 (土)

ひめさゆりの丘@喜多方市

喜多方市熱塩加納町にある「ひめさゆりの丘」を訪ねてみた。

ひめさゆりは、福島・山形・新潟の接する一部地域のみに分布する貴重なユリ科の植物。

(絶滅危惧種にも指定されている)

 

協力金(200円)を払い、木チップ敷きの遊歩道へ。

Img_2840_1024x683

Img_2853_1024x683

Img_2764_1024x683

Img_2785_1024x683

Img_2709_1024x683_4

展望台から会津盆地を望む↓(残念ながら、磐梯山は雲の中…

Img_2756_1024x683

ひめさゆりの様子を幾つか↓

Img_2801_1024x683

Img_2814_1024x683

Img_2724_1024x683

Img_2753_1024x683

Img_2729_1024x683

Img_2687_1024x683

密生度は南郷スキー場がやや上回るが、多様な色合いに彩られた丘に自生するその様は実に美しい

昨年の南郷スキー場の様子

 

因みに、6月15日まで「ひめさりゆり祭り」も開催されている。

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

 

« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »

花紀行」カテゴリの記事

コメント

履歴書の書き方さん、こんばんは!

よろしくお願い致します。。

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

zuccaさん、こんばんは!

美しさと哀愁が共存するこの花の魅力に取り付かれています
(特に、俯き加減に咲くひめさゆりが好きです)
数年掛けて、ひめさゆりの名所巡りをしたいと思っています。

数年前に一度、我が家の庭の一角で小さな花を咲かせたのですが、
何故か越年出来ませんでした
(過酷な気象条件に強い筈なのに…)
ひめさゆりにとって、我が家の敷地は暖か過ぎるのかもしれません…
でも、再チャレンジするつもりです!

Peeさん、こんばんは!

確かに、ひめさゆりの香りは、その色合いと同じで
ほとんどユリっぽさがありません。
(個人的には、ユリ科の香りは好きです)

人の癒しの原点は、やはり自然界の中にあると思います

こんばんは!
美しい花ですね。
私もすっかり魅了されていて 今年も見せていただけて嬉しいです。
貴重な植物なんですね、大切にされている様子を見て 安心しました。
何時までも残したい風景ですよね!

お庭でも育てる事が出来たら楽しみが増えますね、是非!


o(*^▽^*)oうわ~!
かわいい
ユリ科の花は匂いがキツイんだけど
この花はそんな感じじゃないみたいね~!
花屋には、それこそいろんな花々が並んでいるけど
やっぱり自然の花は健気で愛らしいわよねぇ
自然を愛するbillさん気持ちも伝わってきましたよ。

bataさん、こんばんは!

あれ?!今年は花巡りされてない??
折角なので、楽しみましょうヨ

ここ数年、すっかりヒメサユリに魅了されてます。
俯き加減の様子が好きなのですが、朝早かったせい?か
この日は天を向こうとする花が多かったのも印象的でした。
また苗(若しくは球根)を買って、庭の一角で育てたいと思案中~

綺麗ですねぇ~♪
薄いピンクから濃いピンクまでいろいろとあって・・・。

今年は花めぐりをしていないので、billさんの素敵な写真で楽しませていただいております!

ころっちんさん、こんばんは!

小振りだけど、可愛らしい花でしょう~
地域限定なので、機会があったら是非!!
こういった希少種を保護する運動にも
協賛していけたらと思います(お金はないけど)。。
後世に伝えたい貴重な宝の一つですね

可愛らしい可憐な花ですね
こういう色大好きです。
小ぶりの花のようですね?
チラホラと咲いてる様子から
絶滅危惧種に指定されてる危うさを感じますね。
守り続けたいものです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひめさゆりの丘@喜多方市:

« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック