ひめさゆりの丘@喜多方市
« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »
「花紀行」カテゴリの記事
- スケルトンフラワー「サンカヨウ」@浄土平(2025.06.04)
- 田んぼにポツンと佇む一本フジ@矢板市(2025.05.14)
- 半田山自然公園のシラネアオイ群生地(2025.05.11)
- 白川湖の水没林_2025(2025.05.08)
- 只見線沿線の春景色_2025(2025.05.05)
« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »
« ふるさと会津 工人まつり | トップページ | 史跡 慧日寺跡@磐梯町 »
よろしくお願い致します。。
投稿: bill | 2014年8月 8日 (金) 23時41分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書の書き方 | 2014年8月 8日 (金) 08時51分
美しさと哀愁が共存するこの花の魅力に取り付かれています
(特に、俯き加減に咲くひめさゆりが好きです)
数年掛けて、ひめさゆりの名所巡りをしたいと思っています。
数年前に一度、我が家の庭の一角で小さな花を咲かせたのですが、
何故か越年出来ませんでした
(過酷な気象条件に強い筈なのに…)
ひめさゆりにとって、我が家の敷地は暖か過ぎるのかもしれません…
でも、再チャレンジするつもりです!
投稿: bill | 2014年6月15日 (日) 22時51分
確かに、ひめさゆりの香りは、その色合いと同じで
ほとんどユリっぽさがありません。
(個人的には、ユリ科の香りは好きです)
人の癒しの原点は、やはり自然界の中にあると思います
投稿: bill | 2014年6月15日 (日) 22時40分
こんばんは!
美しい花ですね。
私もすっかり魅了されていて 今年も見せていただけて嬉しいです。
貴重な植物なんですね、大切にされている様子を見て 安心しました。
何時までも残したい風景ですよね!
お庭でも育てる事が出来たら楽しみが増えますね、是非!
投稿: zucca | 2014年6月15日 (日) 20時26分
o(*^▽^*)oうわ~!


かわいい
ユリ科の花は匂いがキツイんだけど
この花はそんな感じじゃないみたいね~!
花屋には、それこそいろんな花々が並んでいるけど
やっぱり自然の花は健気で愛らしいわよねぇ
自然を愛するbillさん気持ちも伝わってきましたよ。
投稿: Pee | 2014年6月15日 (日) 07時40分
あれ?!今年は花巡りされてない??
折角なので、楽しみましょうヨ
ここ数年、すっかりヒメサユリに魅了されてます。
俯き加減の様子が好きなのですが、朝早かったせい?か
この日は天を向こうとする花が多かったのも印象的でした。
また苗(若しくは球根)を買って、庭の一角で育てたいと思案中~
投稿: bill | 2014年6月14日 (土) 23時11分
綺麗ですねぇ~♪
薄いピンクから濃いピンクまでいろいろとあって・・・。
今年は花めぐりをしていないので、billさんの素敵な写真で楽しませていただいております!
投稿: bata | 2014年6月14日 (土) 22時59分
小振りだけど、可愛らしい花でしょう~

地域限定なので、機会があったら是非!!
こういった希少種を保護する運動にも
協賛していけたらと思います(お金はないけど)。。
後世に伝えたい貴重な宝の一つですね
投稿: bill | 2014年6月14日 (土) 22時54分
可愛らしい可憐な花ですね

こういう色大好きです。
小ぶりの花のようですね?
チラホラと咲いてる様子から
絶滅危惧種に指定されてる危うさを感じますね。
守り続けたいものです
投稿: ころっちん | 2014年6月14日 (土) 21時37分