フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 雑記 | トップページ | 日本海と十二湖の青池 »

2014年7月 1日 (火)

岩木山

青森県の最高峰 岩木山を歩いてみた。

津軽富士とも称されるその秀峰は、津軽平野に美しい裾野を広げる山容が特徴的な日本百名山の一つ。

 

今回は、嶽温泉を基点に主峰 岩木山をピストンする。

(登山道入口↓)

Img_3335_1024x683_2
美しいブナの森を快適に歩む↓

Img_3339_1024x683_2

Img_3341_1024x683

(湯の沢分岐↓)

Img_3337_1024x683
(巨木の森分岐↓)

Img_3340_1024x683

この柱標↓を過ぎると程なくして、津軽岩城スカイライン駐車場(8合目付近)

Img_3348_1024x683

Img_3345_1024x683_4

Img_3365_1024x683_3
(リフトで山頂直下までアクセスも可能↓)

Img_3360_1024x683

Img_3367_1024x683
8合目付近からの眺望↓

(白神山地方向)

Img_3356_1024x683
(パラグライダーな方々↓)

Img_3357_1024x683

リフト終点との合流付近までは、歩くこと約30分。

(鳥ノ海噴火口付近↓)

Img_3368_1024x683

ここから岩木山山頂までは、ゴロゴロとした岩場の連続となる。

(リフトで来られた軽装の方も多いが、安易な行動は危険だ

 

大倉石を過ぎた辺りにある鳳鳴ヒュッテ↓

Img_3381_1024x683
岩場に咲くミヤマキンバイが美しい↓

Img_3384_1024x683_2

Img_3374_1024x683_2
山頂到着!

Img_3385_1024x683

津軽平野方向↓

(残念ながら、北海道までは望めず…

Img_3400_1024x683
弘前市方向↓

Img_3401_1024x683
日本海↓

鰺ヶ沢町方向だろうか?

Img_3402_1024x683
8合目付近を俯瞰する↓

Img_3393_1024x683
(リフト乗降場付近↓)

Img_3394_1024x683

 

同じルートを戻り下山。

下山後は、嶽温泉 山のホテルで汗を流す。(素晴らしい温泉だった

 

 

GPSログ↓)

Gpslog_1024x700

 

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 雑記 | トップページ | 日本海と十二湖の青池 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

元広島県人さん、こんばんは!

お疲れ様です!
ボクは、W杯はダイジェスト番でチェックしてました^^;)
岩木山は、北ア界隈の天候が期待できなかったために北上した次第です。
18からアルプス行きですか!いいですね~
現在、ボクも休みを調整中ですが、正味3日も厳しい感じです

W杯が始まり毎日3時間睡眠だったので、読んでたんですが、投稿するpowerがなく、ご無沙汰しております。山には当分行ってないので、やっぱ山はいいなぁと思いながら、拝見してました。岩木山かぁ。遠いなぁ。天気良ければ北海道見えるんですか?東北の山はどこも行ったことないし、私もいつかはと思ってます。18日から、私は北か南アルプスのどこかに行く予定です。

ころっちんさん、こんばんは!

青森までお出掛けしてました!
我が家からでも(車で)6時間は掛かる場所なので、
ころっちんさん地方からだと、かなりの長旅ですよネ

大きな裾野を持つ山は、遠くから眺めても立派ですよね
出来れば、北海道まで望めたらなぁと思っていたのですが…
(この時期、それは贅沢というものかも知れません)
それでも、久々に太陽の下の山歩きとなりました。

Mikikoさん、こんばんは!

そうなんですよね~
やっぱり、遠景まで楽しむのは秋がベストですね。
今回は天気予報から判断し、北東北を選択した次第です。
(梅雨時期としては、まぁまぁな条件だったかと)

嶽温泉の泉質は、白濁した硫黄臭の強い"The温泉"といった感じ?です!
他のお客さんも、ついつい長湯してしまい、中々汗が引かないという
贅沢な悩み節を連発していました

青森までお出掛けでしたか~
数年前に訪れた時
岩木山は遠目に眺めただけですが
リフトでも登れちゃうんですね。
お天気良くて
見晴らしも最高ですね!
あぁ~~素晴らしい

青森までいらしたのですね。
ハア~~気持ちが良さそうです。
可憐なお花も癒してくれますね。
雲が目の前で、高さがわかります。秋だったら、さぞかし遠くまで見渡せるのでしょうね。

お疲れ様でしたあ。
温泉、ばっちりですねこの辺りはどんな温泉なのでしょう?

Kenさん、こんばんは!

それが…煮干ラーメンは次回へ持ち越しとなってしまいました^^;
(今回は深夜発の一泊二日で、山メインだったというのもあります)
久々に聞く津軽弁がとても新鮮な二日間でもありました。
今度は、大間辺りで美味しい海の幸を堪能してみたいです。

Peeさん、こんばんは!

お岩木山で恋を誓えるなら、きっとどこでも誓えそう
(東京暮らしすると、忘れちゃうのかな…(ノ_-。)
天気がよければ、北海道まで見渡せる場所なのですケド、
残念ながら雲の彼方でした…
梅雨時期なので、これでも十分と思うしかありません。
熊注意の看板はありました
山菜取りのおばちゃんを一瞬、熊かと思いましたが

とうとう青森っすか!前も言われてましたしね。
煮干しラーメンにはありつけました?

ヽ(´▽`)/わぁい!
お岩木山で誓った恋を 東京暮らしで忘れたか~!
帰ってこいよ 帰って来いよ 帰ってこ~いよぉぉぉ
なんてな!
古い歌が頭に浮かんだけど
とても とても恋を語る場所ではなさそうな・・・・キビシイ!
空が近いって感じ
北海道まで見えることもあるんだね(o^-^o)
クマの危険はないのぉ??(こればっかだねハハハ)

bataさん、こんばんは!

青森に行って来ました!
(数年前の八甲田山&三内丸山遺跡以来です)
決して近くはないけど、とてもステキな場所だと思います。

登山は、とても楽しいですよ~
もちろん、空気も違います。是非是非!

仙台止まりとは、もったいないですゼ。
奥深い北東北の魅力に触れてみて下さいね。

お疲れ様ぁ~!!!
青森県に行かれていたのですね。
登山、すご~い☆
空気も違うのでしょうね?

東北は仙台止まり。
その内、福島、宮城だけではなく、行ってみたいなぁ~って思っていますがいつになることやら?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩木山:

« 雑記 | トップページ | 日本海と十二湖の青池 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック