小野川不動滝
早稲沢駐車場からの帰り道、小野川不動滝へ立ち寄ってみた。
裏磐梯最大の滝で、厳冬期には、その一部が凍って青色に見えることから「ブルーフォール」とも呼ばれる。
駐車場脇の入口↓(鳥居はまだこの姿だった…)
針広混交林の中、沢沿いを行く。
途中の坂道↓階段状で歩き易い。
ここを登ると、旧軌道跡の平坦な道となる。
祠の先にある橋から滝を見ることが出来る。
ここまで約1kmの道程。
橋を渡った所から望む小野川不動滝↓
(右手前に壊れた観瀑台の一部が見えている)
(飛沫の影響で滑り易い)
(今年2月はこんな感じ→「ブルーフォール」)
因みに、この滝を遡ると、先にお伝えした「百貫清水」にたどり着くそうだ。
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« アサギマダラ観察@デコ平 | トップページ | 睡蓮鉢でプチ・ビオトープ »
「滝巡り」カテゴリの記事
- 大信不動滝と隈戸川沿いの秋景色(2022.11.22)
- 紅葉の竜神滝_2022(2022.11.01)
- 深緑のツムジクラ滝(2022.07.26)
- 湿雪の小野川不動滝_2022(2022.03.06)
- いわきの氷瀑@二ッ箭山(沢コース編)(2022.02.03)
裏磐梯は、ぷらっとドライブするだけでも十分清々しいですよね

ここは比較的簡単に行ける場所の一つかもしれません。
これからの紅葉時期、行ってみたい場所が沢山溢れる福島県です
投稿: bill | 2014年8月31日 (日) 21時47分
o(*^▽^*)o滝には写真で見るだけでも

癒しの力がありますね~!
裏磐梯には時々行くのですが
年寄りを伴っての観光ですから
ホントの見所を逃してることに気が付きましたよ
いつか行ってみたいです
ふるさと福島の観光マップを開きながらこのページを見て
旅気分ひたっていますよ( ´艸`)プププ
ありがとう!
投稿: Pee | 2014年8月30日 (土) 07時35分
確かに、思ったより勇ましかった?!ので、
)
滝の直ぐ近くまでは行きませんでした><
(荷物とか濡らしたくない事情もあり…
時期によって違う表情が楽しめるのは、
楽しみも増えますね
投稿: bill | 2014年8月29日 (金) 23時41分
真冬のブルーフォールも素敵だったけど

実はこんな勇ましい姿だったんですね~
周りの景色も含めて
季節ごとに色々な顔を見せてくれるから
何度でも訪れたい場所ですね
投稿: ころっちん | 2014年8月29日 (金) 13時22分
行っちゃいましたヨ~(*^-^)
ボクの他に7~8名程いらっしゃいましたけど、
うまくタイミングがズレたので助かりました
ブルーフォールとイエローフォールは、スノーシューで楽勝です
(むしろ、女性の方が多い?という印象が残ったぐらい)
ドボンと落ちないで下さいね~
(まさかの時は助けに行きますゼ( ̄ヘ ̄)
投稿: bill | 2014年8月29日 (金) 00時01分
気持ちがス~~っっとするでしょ

滝はもちろん自然の一部なので、四季折々に楽しめます!
あ、Mikikoでも十分に行けますよ
冬でも観に行けちゃいます!(一定の装備は必要ですケド)
投稿: bill | 2014年8月28日 (木) 23時52分
行かれたのですね~!!!
そそ、こんな感じってうなづきながら・・・^^
私の時は人がいっぱいだったのとお日様の関係もあって、壊れた観瀑台の所をウロチョロ・・・^^;
ブルーフォールも素敵だなぁ~☆
スノーシューを履いていけばたどり着けるかな?
でも、ここの駐車場までがかなりのくねくね道、小野川湖にドボンと落ちそう・・・^^;
冬の目標はイエローフォールとブルーフォールを見ることなんだけどねぇ~><
投稿: bata | 2014年8月28日 (木) 23時06分
うん、やっぱり気持ちがス~~っとしますね。
「ブルーフォール」とはカッコ良い。
こんなに雪が積もったら見に行かれないですよね?
橋まで1㎞なら私でも行かれそう
投稿: Mikiko | 2014年8月28日 (木) 21時59分