アサギマダラ観察@デコ平
布滝&百貫清水を経て、旅する蝶「アサギマダラ」の飛来地を目指し、探勝路を進む。
途中、デコ平湿原↓を巡る。
(標高1,320m・1周約35分)
雪の重みで360度回転しながらも、めげずに成長を続けている。
(写真中央部の幹が時計回りに回転している↓)
「熊の爪あと」とされる傷が残る木↓も…
*******************************************************************
デコ平到着。(グランデコリゾートのゴンドラ山頂駅周辺)
アサギマダラは、海を越えて2,000km以上を旅するという神秘の蝶。
デコ平周辺に群生するキク科の花「ヨツバヒヨドリ」の蜜を求め、目下飛来中だ。
近付けばヒラヒラと飛び立ってしまうが、時折、全く逃げない個体に出会うこともある。
観察用にマーキングされた固体↓
(2010年から移動記録がデータベース化されている)
なお、アサギマダラがデコ平に滞在する期間は、7月下旬から9月上旬とのことだ。
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
「山歩き(福島県)」カテゴリの記事
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
- 残暑の一切経山【カモシカ沢~駱駝山編】(2023.08.30)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【前編】(2023.06.23)
マーキングされた個体を見つけた時は驚きました!
(マーカーを持ち合わせていなかったので、書き込みはしませんでした)
写真的には、蜜を吸っている時って羽を殆ど閉じた状態に近いので
いい角度で開いた状態をと思うと、結構難しかったですネ
(ボクの腕では、宙に舞う姿を捉えることは無理…)
渡り途中のアサギマダラを見られるんですね~
幼虫は、残念ながら写真でしか見たことありません。
(他の幼虫と見分けられるかなぁ…)
投稿: bill | 2014年8月27日 (水) 22時59分
そこはやっぱり山なので、クマはいそうです
ただ、この木の爪痕はかなり古い感じでした…
福島でマーキングされた蝶が沖縄以南まで飛んでいるのは
確認されているようですヨ。
か弱そうな見た目からは想像し難いパワーと、淡いアサギ色に
魅せられる人は少なくないみたいです
投稿: bill | 2014年8月27日 (水) 22時42分
こんばんは!
きれいなアサギマダラですね♪
写真も素敵です
マーキングしたのも見つけられたのですね、マーカーを持ってたら書き込めましたね。
それとも billさんも書き込まれたのですかψ(`∇´)ψ
こちらでは春と秋に 渡り途中のアサギマダラを見る事が出来ます。
(中には地元で羽化したのもいるようですが、キジョランにいる幼虫を見た事もあります。結構きれいな色でした)
優雅に飛ぶ蝶からは これから何千キロの長旅をするなど想像もできませんが、無事に南へたどり着けるようにと・・・応援したくなります('◇')ゞ
投稿: zucca | 2014年8月27日 (水) 22時32分
スミマセン!苦手でしたらスルーして下さい…m(_ _)m
蛾や幼虫はビミョーですが、キレイな成虫ならまだ…f(^_^)
(因みに、この蝶は鱗粉が少ないそうですよ~)
時折大発生する昆虫は困りますネ
投稿: bill | 2014年8月27日 (水) 22時29分
クマが出没するの~~
(コワっ!!)

爪痕を見ると破壊力ハンパないですよね
そして綺麗な蝶々。
か弱く見えるけど2000㎞も旅をするなんて驚きです!
この蝶はどこから旅してきたんでしょうね
投稿: ころっちん | 2014年8月27日 (水) 15時27分
チョウチョ、蛾などキライ~!
だって、子どもの頃 触ってお粉が付いてお手てが痒くなった
苦手だけど・・・・・
でも、よく見るとホントにキレイね
何でだろう!?この模様の美しさは。
神様がくれた贈り物かもね~(*^-^)
ちゃんと観測されてるんだね。
そういう事って大事よね。
札幌ではトンボも蝶も、見られなくなり
今年、多く発生しているという小さな蛾がたぁくさん落ちてる・・・・・・
投稿: Pee | 2014年8月27日 (水) 07時25分
ここでは、普通に観られますヨ

無料の観察会も開催されているようですネ。
ボクは歩きましたけど、ゴンドラを使うと、下りて僅か数分の場所です!
フレームに何匹も入るぐらい沢山飛んでいました
(望遠レンズを忘れるという失態をしましたが、結構近くで観られます)
まだ間に合うと思われますので、機会があれば足を運んでみて下さい。
(天気のいい時の方が動きが活発だそうです)
結構人が多いので、熊さんに遭う確率は低目かと…多分
投稿: bill | 2014年8月26日 (火) 23時58分
確かに、急に涼しくなっちゃいましたネ
でも、飽きることなく降る?雨の影響もジンワリと…
最近、滝を含む水のある風景に惹かれています。
)
山を歩くので、これまで何度も目にしてはいるのですが…
改めて目を向けてみると、色々な発見があります。
(時に、別の顔を見せつけられたり…タイミングの悪い話ですが
大地に恵みをもたらす"水"に感謝です。
投稿: bill | 2014年8月26日 (火) 23時50分
いや~ん、素敵ぃ~!!!
アサギマダラ、普通には見れないと思ってました~。
お盆中、裏磐梯で企画されていたような?
それに参加しないとダメって思っていて・・・。
今年は諦めていましたよ^^;
9月上旬かぁ~・・・。
まだ間に合うのかな?
デコ平湿原・・・熊さん心配だなぁ~^^;
熊笛、やっぱり注文して、明日到着予定。
自分の目で見てみたいアサギマダラ♪
投稿: bata | 2014年8月26日 (火) 23時32分
こんばんは
ちょっと間が空いてしまいました、すみません。
先週の猛暑から、急に涼しくなったのですが、湿気がひどくてどよ~~ん

billさんの清々しい滝のお写真を見て、凉んでいます
「橅坂の清水」の水の流れと鮮やかな緑が何とも涼しげで、目が離せませんでした。
投稿: Mikiko | 2014年8月26日 (火) 23時10分