フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 小野川不動滝 | トップページ | くびの負担がZEROフック »

2014年9月 1日 (月)

睡蓮鉢でプチ・ビオトープ

先月初旬のこと、我が家に水生植物が仲間入りした。

睡蓮鉢の底に自然土を敷き、同時購入の睡蓮と蓮を植える。

ちょっとした"水辺"の完成である。

 

数日後、睡蓮が花を咲かせてくれた↓

Img_4819_800x534

Img_5178_800x532

来年はもっと花を付けてくれることを期待したい

Img_4817_800x533

*********************************************************************

 
 

折角なので、同じ睡蓮鉢でメダカの飼育に挑戦してみた。

手始めに導入したヒメダカ(6匹)は…残念ながら1匹のみ現存

(品種改良された丈夫な種とのことだったが)

 

後日、親類宅から頂いた黒メダカ(約10匹)は、数匹の稚魚も誕生し、親子共々元気に育っている。

野生種の実力だろうか

 

唯一のヒメダカ(オレンジっぽい固体)と黒メダカ↓

Img_5218_800x534
判りにくい写真で恐縮だが、写真中央に写っているのが黒メダカの稚魚↓

現在は倍程の大きさに成長し、成魚と同じ色に変化している。

Img_5183_800x534
黒メダカ導入直後の睡蓮鉢↓

一緒に頂いてきたホテイ草が丈夫で、これまた増殖中。。

Img_5203_800x533

 

出来るだけ自然に近い状態を再現したいとの思いから、市販のエサは数日に一度

ボウフラが湧かないところをみると、しっかり天然のエサを捕獲していると思われる。

外に置いたまま越冬可能とのことなので、素人による水生植物&メダカ飼育がこの先どうなるか、観察を続けてみたい。

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 小野川不動滝 | トップページ | くびの負担がZEROフック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Mikikoさん、こんばんは!

中々素敵でしょ~
いつもの如く?行き当たりばったりの思い付きシリーズです(*´v゚*)ゞ
今となってはかなり涼しさを感じられる日々ですが、
導入当初は、風鈴の音色と相まって"和"の癒しがありました
越冬に期待しています。

素敵ですね。
和の感じがします
それに可憐なお花に、可愛いメダカ・・・ず~~っと見ていても飽きなさそう
このまま越冬してくれるなら、楽ちんですね

Peeさん、こんばんは!

阿武隈川で"わんさか"取れたなんて、今じゃ考えられないですよね~
実家のすぐ近くにも川が流れていたけど、あんまり川遊びしなかったから
いたかどうかも分らないという(そりゃいただろうケド…)
夢のない?オッサンです

越冬して来年も元気な姿を見せて欲しいのですが、我が家の庭先ではどうなの?
…と、何気に不安です^^;)

(o^-^o)かわいい!
昔は 裏の阿武隈川で手ぬぐいでわんさか
すくって遊んでたメダカが 今は貴重生物だよね~!
スイレンも越冬できるんだねぇ?
北海道とちゃうもんなぁ~!
なんもかも凍ってしまうんで、わやだもんね~
薪ストーブがうらやましいわ

bataさん、こんばんは!

スイレンは、意外と丈夫かもしれません
手入れは皆無に近いのに、すんなりと咲いてくれました
(しかも、水道水で)
睡蓮鉢も水生植物も、近所のホームセンターです^^;)

メダカの飼育歴があるんですね~
(コップで?!)
ベタなる熱帯魚は、初めて聞きました。。
熱帯魚を飼うには、色んなアイテムが必要そうですね…

zuccaさん、こんばんは!

実をいうと、メダカに全く興味はありませんでした
(生き物を飼う以上、必ず別れがやって来ますし…)
思いつきで水生植物を育ててみようかと思いネットを徘徊すると、
併せてメダカを飼う人が多いことに着目した次第です。
小さ過ぎるのでビミョーですが、トンボの飛来も期待したいところです

某公園での話題には、ゾッとしますよね
メダカ君の活躍に期待しています(^^)d

すご~い!
睡蓮、綺麗に咲かせたのですね。

ヒメダカって、初めて拝見したかも?
色が違うのですね・・・。

メダカ、育てたことはあるのですが、ちっこすぎて、すぐ死んでしまって><
確か、コップで育てていたような?
ベタという熱帯魚みたいなのなんかも育てたりしてて・・・。
コップをキッチンで洗っていた時にそのまま流れていってしまって、子供にすごく怒られた経験があります^^;

睡蓮鉢があるなんて素敵ですね~☆

小さなメダカが泳ぎ回る睡蓮鉢 のどかでいいですね~。
見ていて 癒されますよね。
睡蓮も綺麗に咲いて・・・蓮の花も楽しみですね。
トンボもやってくるかもしれませんね・・・楽しみが広がりそうですね(・∀・)イイ!

ボウフラは 最近 アブナイ話題がニュースになってるので
メダカにしっかり駆逐してもらいましょう('◇')ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 睡蓮鉢でプチ・ビオトープ:

« 小野川不動滝 | トップページ | くびの負担がZEROフック »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック