モンベル ステラリッジ1型(山岳用テント)
ボクが山で使用しているテントは、モンベルのステラリッジ1型
自立式&ダブルウォール構造で、軽量コンパクトながら高い耐風性と防水性を併せ持つ。
デフォルトでシーム処理が施され、防水生地のバスタブ構造と相まって安心感は抜群!
設営、撤収は共に簡単明瞭。
グランドシートは、地面の性状がいい時には敷かずともOKだろう。
本体生地はもちろん、ポールや張り縄も丈夫で、設計思想の高さが伺える。
導入から数年経つものの、雨漏れや破損箇所は皆無だ。
****************************************************************
テン泊のデメリットの一つとして、荷物が大きく重くなることが上げられる。
衣食住の全てをパッキングする以上、仕方ないが決して楽ではない…
因みに、ボクの標準的なテン泊装備はこんな感じ↓(食料等は含まず)
最近はウルトラ・ライト志向もあって、ビバーク用のツェルトをテント代わりにする方も散見される…
****************************************************************
日程的な都合もあり、今シーズンのテン泊はもう終わりとなりそうだ…
ポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 尾瀬の草紅葉 | トップページ | 那須フラワーワールド »
「山アイテム」カテゴリの記事
- zamberlan バルトロGT(登山靴)(2022.10.16)
- エコな虫除け「おにやんま君」(2022.08.29)
- ドイター・フューチュラ30(日帰り用ザック)(2021.12.10)
- ダウンジャケットDIY補修(2021.11.19)
- テントポールのショックコード交換(DIY) (2021.09.13)
コミコミで20㎏超のお供(友?!)です

モノによっては、数十グラム軽くするのに数万円上乗せ…
なんてこともあって、道具選びはいつも悩まされます
でも、ボクより重い荷物を担いでロングルートを踏破する
女性の方も少なからずいらっしゃって…もう感心しまくりです^^;
投稿: bill | 2014年10月 9日 (木) 00時42分
billさんの大切なお供(友?)が
整然と並んでますね~
やはり一つ一つの道具が
とてもコンパクトになっているんですね。
これに食料も加わると何キロぐらいになるのかな?
投稿: ころっちん | 2014年10月 8日 (水) 10時26分
アライのエアライズもいいですよね~
(手元にはありませんが、ボクもエアライズ2を共同所有しています)
2大巨頭?のいずれかを選んでおけば、後悔はなさそうですね。
モンベルは、アースカラーがないのがちょっと残念ではありますが…
いやはや、今年は全く天候に恵まれないシーズンでしたね(ノд・。)

ボクも散々計画変更を余儀なくされ、煮え切らない日々でした
確かに…山は逃げないので、来年以降に期待したいところです
投稿: bill | 2014年10月 8日 (水) 00時24分
ご無沙汰しております。テント泊は槍ヶ岳だけだったんですか。色々行かれてたんで、意外な感じです。mont-bellなんですね。私はエアライズ2ですが、どちらにしようか悩みましたが、私の山の師匠にアライを薦められエアライズにしました。ザックの中身は几帳面さが感じられます。私も今年は八ヶ岳しかテント使いませんでした。年々体力の衰えを感じ、小屋泊と併用してます。天気と休みが合わず行けなかったんですけどね。今週末今年最後の北アルプスに行く予定でしたが、台風で天気悪 そうだし?山は逃げないから来年の楽しみにするしかないですかね。
投稿: 元広島県人 | 2014年10月 8日 (水) 00時05分
薄緑色の物体は…サンダルです
)
ここ最近、テン場付近をサンダルで過ごす方が増えてます。
が、状況によっては使わないので、必須ではないですね。
(先日は結局、車に置いて行きましたし
靴とレイン&アンダーウェアは、ケチらない方が賢明かと。
ザックは、テン泊用に65L。他に24Lと35Lを使い分けてます。
35Lは山小屋2泊ぐらいなら対応できるので、一番汎用性があると思います!
荷物は、よく使うものや重いものが下側じゃない方がいいです。バランス的にも。
その先にある絶景に触れる感動は、サイコーですヨ~
身近なところから挑戦してみて下さい(^^)/
投稿: bill | 2014年10月 6日 (月) 22時51分
すごい荷物ですね~!
カメラの隣にある薄緑色した物体は何でしょう?
この間、予定していた金額よりも倍の値段のトレッキングシューズを購入。
sirioのです。
その時に登山関係の物をいろいろ見て回ったのですが、billさんの荷物を見るとまだ分からないのが一杯。
これだけの物を収納するのはやはり、70Lくらいかしら?
私のは35Lだから、やはり小さいですね。
最初は大きいと感じたリュックですが、荷物は軽いに越したことないと思うようになりましたものの、必要最低限もありますしね。
リュックに入れる順番とかあるのですか?
いまいち、よく理解できてない登山リュックです。
うんと、TOUR LITE35+だったかな?
私のです。
投稿: bata | 2014年10月 6日 (月) 01時13分