フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月27日 (土)

カメラのセンサークリーニング

サービスセンターにて、デジカメのセンサークリーニングを実施

(所用に併せ、仙台の窓口へ持ち込んだ)

ボクの使用環境のせいか、イメージセンサー(撮像素子)のゴミ問題とは中々縁が切れない…

本体の除去機能や、ブロアーを使っても居座り続ける厄介モノが現れると、ゴミだけじゃなくモヤモヤとした気分まで残ってしまう

 

撮影後の画像に写り込んだゴミ↓

(Canon EOS 6D)

Img_6771_800x533

ダスト除去機能のないサブ機(30D)は、2度ほどサービスセンターのお世話になっている

セルフクリーニングにはリスクと限界があって、臆病なボクはあまり冒険できないのだ。

(本来、何もないはずの青空に写る黒い影…

Img_4636_800x53302

因みに、デジタル補正やレタッチで「見た目上はごまかせる」

が、物理的に綺麗な状態が一番理想だ。

(というか、それがフツー)

Img_0427t_800x566

なお、今回は保証期間内のため無償

年末の大掃除に先駆け、一足先にリフレッシュ完了である

今後は、もうちょっと丁寧に扱っていこう…

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2014年12月23日 (火)

泉崎さつき温泉 こがねの湯

泉崎村にある泉崎さつき温泉へ。

レストランや宿泊棟のある泉崎カントリーヴィレッジに併設し、源泉100%かけ流しの温泉が楽しめる。

 

日帰り入浴は500円で、開館時間内フリー。

サウナの利用も可能で、アメニティ関係も充実していることから人気のようだ

Imgp0502t_800x600

木立に囲まれた中に、ログのコテージが並ぶ。

Imgp0494_800x600

日帰り入浴利用者の入口↓

Imgp0505_800x593

露天風呂の様子

湯温は内湯よりかなり低いが、逆にのんびりと源泉を楽しめる

(寒かったこの日は、ほとんどの方が内湯とサウナに集中していた)

Imgp0499_800x600

泉質は、この付近の温泉に共通したややヌルっとしたもので、湯の花が僅かに浮く。

お肌にも良さそうだ

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2014年12月18日 (木)

シーズン初の除雪作業

今朝方、我が家近郊では約15cmの積雪となった

幸いにも想定内だが、腰のリハビリと運動不足解消を兼ねて、雪かきに汗を流す。

 

今回は、新たに導入したスノーダンプとスノープレッシャーが大活躍

効率よく短時間で作業終了!

(主たる動線ではない庭は、お天道様に

 

テラスの様子↓

鉢に積もった雪は、終日解けず…

Img_9142_800x533

この夏に導入した睡蓮鉢

メダカたちの様子が気に掛かる

Img_9141_800x533
ヒヨドリの巣↓

今でこそ丸見えだが、子育て中は葉に囲まれていた。

来年、また賑わうことを期待したい

Img_9152_800x533 

 

 

この度の暴風雪の影響はご周知の通り。

被害に遭われた地域の一刻も早い復旧を願うばかりである。

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2014年12月12日 (金)

急性腰痛にて><

先日、外出先で激しい腰痛に見舞われ、已む無く掛かりつけのクリニックへ

(毎回の事ながら)疲労や骨格の歪みに起因する、所謂「ぎっくり腰」の一つとの診断。

 

因みに発症時は、膝ほどの高さの所にやや前屈みで座った状態。

(決して無理な姿勢や重量物を扱っていた訳ではない)

かれこれ十年来の付き合いだが、"ヤツ"はいつも突然やって来る

 

ドクター曰く、「その程度の姿勢を支えられないほど筋力が衰えている」…と

安静にするのが一番らしいが、処方箋の効きがあまりよろしくない問題も重なってくる。

 

そこで今回は、別件で入手していた低周波治療器を使用してみた。

 

OMRON HV-F128 エレパルス

(写真は、パネルの色合い異なるT80で、交換用パッドが付属する)

Img_9121_800x533

正式に認証された管理医療機器で、医療機関等で受けられる低周波治療と機能的に同等とされる。

 

改めて取説に目を通してみると、「すっきり」モードが痛み専用であることを発見!

1,200Hzの周波数帯が筋肉や神経等の急な痛みに効果的らしい

Img_9131_800x533

実際に「すっきり」モードを試してみた結果、これが実に素晴らしい

コストパフォーマンスも高く、腰痛に限らず試してみる価値がありそうだ

 

 

目下、リハビリ&新たな対策を講じるべく、動的な活動を制限中…(;´Д⊂

m(_ _)m

 

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

 

 

2014年12月 8日 (月)

三株山

古殿町の最高峰「三株山(みかぶやま)へ。

標高約842mの低山ながら、条件によっては富士山を望むことが出来る

 

3度目となる今回、248km先にある"その雄姿"を狙って早朝に訪ねてみた。

(山頂直下まで車でアクセス出来るため、歩くのは、整備された車道を数百m程度)

 

山頂の様子↓

Img_2698_800x600

山頂にある展望台へ。

Img_8988_800x533

富士山方向を望む↓

写真では判りにくいが、肉眼でも確認が可能だった

(画角24mm↓)

Img_8963_1280x853

中央に富士山の姿↓が見えている   ビミョーかな…

(300mmで撮影。トリミング&一部画像処理↓)

Img_8966_1280x855

展望台にあるライブカメラ(三株山ライブビューイング)↓は、富士山を遠望する最北限のライブカメラとのこと。

空気の澄んだこれからの時期、「富士山が見える確率」は高いだろう

Img_8986_800x533

(那須連峰方向↓)

Img_8983_800x534

(安達太良連峰方向↓)

Img_8984_800x534

(太平洋と小名浜港↓)

Img_8957_800x531 

 

さらなる好条件下でのリベンジを誓いつつ、山頂を後にした

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2014年12月 3日 (水)

龍神峡

県内でも遅い紅葉スポットの一つ、いわき市遠野町は龍神峡へ。

鮫川渓谷沿いに続く車道(約1km)を散策してみた。

Img_8990_800x533_2

Img_9119_800x533

Img_9009_800x533

午前中の早い時間だったため日陰が多く、撮影条件的にはイマイチだった…

(↑上手く撮れない時の言い訳

Img_9011_800x533_2

Img_9022_800x533

大滝遊歩道を下りた場所にある「大滝」↓

Img_9064_800x533

(余りにも目立ち過ぎるゴミに幻滅し、サッサと引き揚げる…

Img_9052_800x533

見頃はやや過ぎた感があるが、それでも、鮮やかな紅葉は美しい

Img_9086_800x533

Img_9008_800x534

Img_9094_800x534

Img_9100_800x534

Img_9113_800x535
 

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック