フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 冬の五色沼自然探勝路 | トップページ | 冬の小田代原&戦場ヶ原 »

2015年2月 4日 (水)

解体家屋の廃材活用術

家屋の解体現場から出る廃材の一部(軽トラック2台分相当)を頂いた。

築40年を超える納屋の柱や梁などの杉材で、薪ストーブの燃料として活用する。

薪としてみた場合、火持ちは良くないが、焚き付け用としての性能は抜群だ

Img_3475t
適当な長さに切り揃えたものを3,4等分し、アックスでさらに細かく割っていく。

乾燥杉は、気合を入れなくても?キレイに割れる

(上記の3本を割ると、こんな感じ↓)

Img_3476_800x600

焚き付けには、庭木の選定枝や落葉、薪割りの際に出る木端等↓も利用する。

Img_3493t_800x600

Img_3478_800x600

また(別件で)、新築工事現場から出る木端も大量に入手することできた( ^ω^ )

(こちらは、助燃材として活用させて頂く所存である)

 

通常なら産廃として廃棄されてしまうこれらの木材だが、一方で、それらを有効に活用できる輩は少なくない。

容易に入手できるルートが確立されていればなぁと思う

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

« 冬の五色沼自然探勝路 | トップページ | 冬の小田代原&戦場ヶ原 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Kenさん、こんばんは!

我が家でも、庭やプランターに灰を撒いています。
(以前は、良質な灰として喜ばれたものですが^^;)
基本的に焚き付け用として細かく割ってしまうので、
目に付いた釘は抜いちゃってます。

実は我が家も最近ちょこちょこもらって使ってます。
でも、廃材は太い釘が刺さったままのやつも結構あって、
灰を庭に撒く我が家としては、ストーブ内の釘探しが必須ですけど。
そんな不便さもまた良しです。

ころっちんさん、こんばんは!

あるところには大量にあるものなので、
有効に活用できたらなぁと…
仮に廃材が入手出来なくても特に問題はない感じです(^-^;
(メインの薪は別なので)

あ、因みに我が家の暖房費は、ほぼゼロ円です♪
(その分、手間は掛かってますケド…)

Peeさん、こんばんは!

そうなんですよ~、どうしても手間は掛かっちゃいますね
その点をどう捉えるかで、薪ストーブライフは変わってきそうです…
大工さんなんて、羨ましいなぁ(* ̄ー ̄*)

メインの薪は油圧式の薪割機を使ってます。
アックスとは斧の事ですね。
(斧一本で全てをこなすは至難の技かと…)

廃材を有効活用できるなんてスバラシイ
暖房費の節約になりますね~
でも、うまい具合に廃材が調達できなかった場合は
買うのかな?
(ホームセンターとか・・・

暖かいんだろうなぁ~薪ストーブ

o(*^▽^*)oいいなぁ!
廃材で薪ストーブ暮しって
ぬっくぬくのお部屋なんでしょうね。
でも 手間はかかりそうねぇ!
こちらの友人も二軒ほど薪ストーブだけど
一人は大工さん
もう一人はペンキ屋さん・・・・。
何となく どこからか廃材調達できそうな感じでしょ?
そうなんですよねぇ!ルート確立できてるのよねぇ
斧で割るのかと思いきや ちゃんと専用の機械があるんよ
アックスかどうか聞き忘れたけど
んで?アックスって何
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

bataさん、こんばんは!

リ・ユースの時代ですので、積極的に活用したいところです。
この量だと、3週間から1ヶ月ぐらいは持ちます
薪ストーブの前に常にいる訳ではなく、数時間おきに薪を投入すればOKです。
炭炬燵の要領で、オキを利用して後から簡単に着火させることも出来ます。

因みに、暖炉は開口部がオープンタイプのもので、薪ストーブは閉鎖可能です。
(燃焼効率は、薪ストーブの方が優れています)

すごいですねぇ~!

廃材を有効活用できるなんて、今の時代、大切ですよね。

一日でどのくらい、必要とするのでしょうか?

常に暖炉?薪ストーブの前にいて、薪をくべていなくてはいけないのでしょうか?

何となく、イメージがわかなくて^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解体家屋の廃材活用術:

« 冬の五色沼自然探勝路 | トップページ | 冬の小田代原&戦場ヶ原 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック