ソーラー発電システム(KYOCERA)
住宅用ソーラー発電システムを導入してみた
(業者の事情により)京セラ製の中から、推奨されたエコノルーツ タイプRを選択。
施工は、確実な垂木止めと防水処理を期待して、勝手知ったる自宅の建築業者に依頼した。
我が家は、複合切妻屋根(4寸勾配)のため、南東に2.8kw、南西に1.6kwの計4.4kw。
日照障害がないのは幸いだが、計算上の発電効率は、パネルを真南に設置した場合との比較で5%ほど低下する。
しかし、2月下旬でも瞬間最大発電量が4.2kwを越える時があり、決して悪くはないようだ。
発電&消費量がリアルタイムで表示され↓、否応無しに?節電意識が高まる
数年前と比して設置費用はかなり安価だが、残念ながら売電価格も大幅ダウン
自治体の補助金があるものの、再生可能エネルギー政策の行方と相まって導入を迷う方も多かろう
なお、太陽光発電の買取資金は電気料金に上乗せされて全消費者が負担するため、発電システムが設置されていない場合、単純に"負担増"?とのことだ。
因みに導入コストの回収という観点でみた場合、我が家はシミュレーションよりもいい値が期待できそうな印象だ。
まぁ何より、環境の負荷軽減に少なからず役立っているという社会的なメリットは小さくないだろう
更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m
« 馬尾滝 & 銚子ヶ滝 | トップページ | 西吾妻のスノーモンスター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 【お知らせ】 当ブログについて(R4.3)(2022.03.18)
- 脈路なき雑記(2021.12)(2021.12.27)
- 奇跡の花「幸福の木」開花(2021.09.25)
おっと、それは勿体ない!
)
我が家は月平均1,000円前後節約に成功しました
(今のところは…ですケド
一時期にならないよう、エコの習慣化を心掛けましょう!
投稿: bill | 2015年3月31日 (火) 22時24分
こんにちわ
ソーラーパネルつけると確かに電気への意識が一時期変わりますよね。
ただ、うちの場合、母親主導で母親があまり関心がなくなったので最近は昔ほど節電意識がなくなりました。 (^-^;
投稿: 揚げ玉と天かす | 2015年3月31日 (火) 01時31分
ようやく導入しました~

儲けの点では二の次三の次ですけど、原発事故の後でもありますし
会津地区は分かりませんが、中通りと浜通りは投資効果がありそうです。
(設置条件にも寄りますが…)
ん?他の記事のコメントが二行しか書けない??
え?!何でだろう?
投稿: bill | 2015年3月14日 (土) 22時11分
こんばんは!
ソーラー、すごいですね~!!!
画期的なご自宅なのですね~♪
東北でも元がとれるのでしょうか?
んと、他の記事のコメント、二行しか書けないのはなぜかな?
投稿: bata | 2015年3月14日 (土) 21時50分
いよいよエコ生活の始まりです!
(これまでもかなり意識してましたケド)
売電シミュレーションと設置費用のバランスが良さ気だったので、
導入に踏み切りました。
買取価格が固定されている10年以内の償却を目標としています。
投稿: bill | 2015年3月14日 (土) 21時31分
いよいよ bill さんのお宅に設置されましたね。
エコな生活が始まって期待が高まりますね。
周りの新築の家では殆ど最初から設置されている
お宅が多いのですが、いい事はわかってはいるのですが、
なかなか自分の家となると設置できないものです。
やはり初期投資がかなりいりますね。
車を買い替えるつもりになれば、
車とは違って年を追うごとに償却されていきますから、
いいでしょうね。
投稿: たかchan | 2015年3月14日 (土) 20時05分